TOC
0 学習目標
0.1 面接の流れを理解する
0.2 業務経験保有スキルを説明する
1 面接での自己紹介
1.1 モデル会話
-
面接官:
- 次のかた、どうぞ。
-
ワン:
- (ドアを開けて)失礼します。
- (入室し、ドアを閉める)
- (椅子の前に立ち)ワンと申します。よろしくお願いいたします。
-
面接官:
- おかけください。
-
ワン:
- 失礼します。(座る)
-
面接官:
- さっそくですが、職務経歴書を拝見しました。
- 中国では日本向けシステムの開発を担当されていたんですね。
- どんな仕事か、もう少し具体的に教えていただけますか?
-
ワン:
- はい。
- 大連のシステム会社で、スマートフォンのソフトウェア開発に携わっておりました。
- 主な担当はプログラミングとテストでした。
- 特に、Andriodアプリケーションに関わった経験が長いので、即戦力になれると思っています。
- 具体的には、テストの工数を減らすための設計と、テストの自動化に力を注いできました。
-
面接官:
- 会社と開発チームの規模はどれくらいですか。
-
ワン:
- 30人ほどの会社です。日本人SEの下で、8名くらいのチームを組んでいました。
-
面接官:
- クライアントサーバー型システムの経験はありますか。
-
ワン:
- 直接、開発したことはありませんが、新人の頃、テストに関わったことはあります。
-
面接官:
- そうですか。分かりました。
- 開発言語は何が使えますか。
-
ワン:
- JavaとPHP、JavaScriptは問題ありません。
- Cは担当したことはありませんが、学生時代に勉強いたしました。
- また、C#は、現在独学で勉強しております。
-
面接官:
- なるほど。なぜ日本で働こうと思ったのですか。
-
ワン:
- 学生時代は情報工学を専攻していましたが、日本語のクラスも受講していました。
- 将来的に、日本と中国とを結ぶブリッジSEになりたいと考えており、日本で日本語と業務に関する知識を習得したいと思ったためです。
-
面接官:
- 弊社に応募された理由をお聞かせください。
-
ワン:
- 海外からの技術者も多く採用していらっしゃるだけでなく、幅広い分野のシステム開発をなさっていることにも大変魅力を感じたためです。
- また、御社は、中国との関わりが多くおありのようですので、ぜひ私もお手伝いさせていただきたいと考えてあります。
-
面接官:
- 分かりました。
- 結果については、後日メールでご連絡します。
- 今日はありがとうございました。
-
ワン:
- こちらこそ、貴重なお時間をありがとうございました。
- どうぞよろしくお願いいたします。
1.2 基本フレーズ
-
基本フレーズ1:経験が豊富なことを説明するフレーズ
- ~で~に携わっておりました。主な担当は~でした。
- 特に、~に関わった経験が長いので、即戦力になれると思っています。
- 具体的には、~に力を注いできました。
-
基本フレーズ2:経験がある(多くはない、少しある)ことを説明するフレーズ
- 直接、~したことはありませんが、~の頃、~に関わったことはあります。
- (関わったことがあります > 少し経験があります > 多少~が使えます)
-
基本フレーズ3:経験が豊富なこと、経験が浅いこと、勉強済みのこと、勉強中のことを整理して伝える
- ~は問題ありません。
- ~は担当したことはありませんが、~に勉強いたしました。
- また、~は、現在独学で勉強しております。
-
基本フレーズ4:日本での就職を希望している理由を述べる
- 学生時代は~を専攻していましたが、~。将来的に、~たいと考えており、~たいと思ったためです。
- (過去、現在、未来の状態について述べると、趣旨が明確でわかりやすくなる。)
- (特に、将来像は、会社も期待しているので、しっかりアピールしよう。)
-
基本フレーズ5:応募理由を述べる
- ~だけでなく、~にも大変魅力を感じたためです。
- また、~たいと考えております。
- (会社の魅力を伝える時は、2~3点、手際よく伝える。)
- (理由を聞かれた場合は、「~ためです」「~が理由です」のような文末を使う。)
- (会社の魅力と自分との関係をと結び付けて言う。)
2 NGな面接
-
NGな面接1:その会社を志望する理由が不明瞭
- ×「今まで開発にいたので、これからも開発がいいと思ったからです。」
- 大事なのは、「なぜその会社でなければならないのか?」。
-
NGな面接2:具体的でない会社への貢献
- ×「開発チーム内でうまくコミュニケーションをして、貢献したいです。」
- 大事なのは、「自分の強みは何か、どんな貢献ができるのか?」
-
NGな面接3:「何か質問はありますか?」と聞かれたのに、何も質問しない。
- 面接で「何か質問はありますか」と聞かれたら、気になっていることを質問した方がいい。
- 気になっている点はすでに確認させていただきましたので、現時点では特にございません。
3 業務経歴を説明する
-
職務経歴書の例
プロジェクト内容 a.製造業の受発注入出荷管理システム 担当フェーズ b.出力系の基本設計書と詳細設計書の作成、単体テスト、結合テスト、システムテスト、一部開発 開発環境 c.Windows、Oracle、VB(VisualStudio) メンバー数 d.8人 プロジェクトにおける自分の役割 e.システムエンジニア、プログラマー。帳票出力などのシステムの出力系に関して、お客様のニーズ調査から、要求定義、基本設計及びテスト、開発が遅れた部分に関しては、一部プログラム作成も。 -
解答例
- 前回携わったプロジェクトは、【a.製造業の受発注入出荷管理システム】です。
担当フェーズは主に【b.出力系の基本設計書と詳細設計書の作成】で、その他に【単体テスト、結合テスト、システムテストと一部開発】も行ってきました。
開発環境として【c.Windows、Oracle、VB(VisualStudio)】を使用し、チームのメンバーは【d.8人】でした。
プロジェクトにおける私の役割は、【e.システムエンジニアとプログラマー】です。
【帳票出力などのシステムの出力系に関して、お客様のニーズ調査から、要求定義、基本設計及びテスト】と担当しておりました。
【開発が遅れた部分に関しては、一部プログラム作成も】受け持ってまいりました。
- 前回携わったプロジェクトは、【a.製造業の受発注入出荷管理システム】です。
4 面接のポイント
-
志望動機がいいといい印象を与える。
-
アピールするポイントを的確にしよう。
-
自分の癖を見つけよう。
-
やっぱり「パッション」も大事。
5 このUnitのまとめ:特に重要なフレーズ
-
「~で~に携わっておりました。主な担当は~でした。」
-
「特に、~に関わった経験が長いので、即戦力になれると思っています。」
-
「~に関わったことはあります。」
-
「~は問題ありません。」
-
「~だけでなく、~にも大変魅力を感じたためです。」
「真诚赞赏,手留余香」
真诚赞赏,手留余香
使用微信扫描二维码完成支付
