TOC
1. 尊敬語
-
する → なさいます
- ゴルフをなさいますか?(する → なさる)
-
おVになる・ご[する動詞のN]になる
- 今日は何時ごろお帰りになりますか。(帰る → お帰りになります)
- 何年に大学をご卒業になったのですか。(卒業する → ご卒業になります)
- ここでお待ちになってください。(待つ → お待ちになります)
-
おVなさる・ご[する動詞のN]なさる
- 部長は新企画についてお話しなさいました。(話す → お話しなさる)
- 事前にご予約なさったほうがいいと思います。(予約する → ご予約なさる)
- お帰りなさい・お休みなさい
-
れる・られる・される・来られる
- 部長は来週アメリカに行かれるそうです。(行く → 行かれる)
- 佐藤さんは何時に帰られましたか。(帰る → 帰られる)
- 明日の会議には出席されますか。(出席する → 出席される)
-
~てください → お・ご~ください
- 皆さん、どうぞお座りください。
- ぜひご連絡ください。
-
~だ → ~でいらっしゃる
- 研究会の会長でいらっしゃいます。
- お元気でいらっしゃるどうです。
-
~ている → ~ていらっしゃいます・お~でう
- 京都に住んでいらっしゃいます。
- 何をお探しですか。
-
~てくれる → ~てくださいます
- 推薦書を書いてくださいました。(为我写了推荐信。)
-
来る → いらっしゃいます・おいでになります・見える・お見えになる・お越しになる
- いつ私の国へいらっしゃいましたか。
- いつ私の国へおいでになりますか。
- 先ほど見えましたよ。
- お客さまがお見えになりました。
- 奥さまも一緒にお越しになりましたか。
- 鈴木さんは日本からお越しになりました。
-
行く → いらっしゃいます・おいでになります
- 来月アメリカへいらっしゃいます。
- 来月アメリカへおいでになるようです。
-
いる → いらっしゃる・おいでになります
- 今晩はお宅にいらっしゃるでしょう。
- 今晩はお宅においでになりますか。
-
見る → ご覧になります・ご覧ください
- この雑誌をご覧になりますか。
- 添付ファイルをご覧ください。
-
食べる・飲む → 召す・召し上がる・あがる
- 朝ご飯をお召しになりましたか。
- 梅酒をお召しになってください。
- どうぞ、あたたかいうちにお召し上がりください。
- そうぞケーキを召し上がってください。
- 和食を召し上がります。お酒も召し上がります。
- 先生は毎日お魚をあがりますか。
- 新しい課長はどのくらいお酒をあがりますか。
-
言う → おっしゃいます
- お名前は何とおっしゃいますか。
- 意見がある方は、おっしゃってください。
-
知っている → ご存じです
- あの方をご存じですか。
- 先生は山下さんの住所をご存じですか。
-
着る → 召す
- 奥さま、素敵なお着物をお召しになっていますね。
-
その他
- 寝ます → お休みになります
- Vていきます・Vてきます → Vていらっしゃいます
- N → おN・ごN
- イA/ナA → おイA/ナA・ごナA
2. 謙譲語(1):目上の人に関係のある、自分の行為を言う
-
お/ご~します
- 先生、私がその荷物をお持ちします。
- 私がビデオを先生にお返しします。
- 先生を会場へご案内します。
-
お/ご~いたします
- チケットは後でお渡しいたします。
- その仕事については私からご説明いたします。
-
~てもらう → ~ていただきます
- 先生にピアノを教えていただきました。
-
見る → 拝見します
- どうぞご覧ください。
では、拝見します。 - あなたのお姿を拝見していました。
- どうぞご覧ください。
-
言う → 申します・申し上げます
- 心よりお詫び申し上げます。
- 一言お礼を申し上げます。
-
聞く → 伺います
- この件についてご意見をお伺いします。
- 先生にちょっと伺いますが…。
-
訪ねる・尋ねる・訪問する → 伺います
- 明日3時に先生のお宅に伺います。
- 先生、ご相談したいことがあるのですが、授業の後、先生の研究室に伺ってもよろしいでしょうか。
-
会う → お目にかかります
- 明日3時に先生にお目にかかります。
- 私もこのパーティーで先生にお目にかかれるとは思いませんでした。
-
あげる → さしあげます
- 先生に本をさしあげます。
-
知っている → 存じ上げる
- お名前はよく存じ上げております。(久仰大名)
- ますますご活躍のことと存じ上げます。(一直听说您很活跃)
-
見てもらう → ご覧いただく
- この絵をご覧いただき、ありがとうございます。(谢谢您看了这幅画)
- 書いたレポートを先生にご覧いただきました。(写的报告让老师看了)
-
借ります → 拝借します
- 先生の辞書を拝借してもよろしいですか。
- お知恵を拝借したいです。(请您帮我出主意)
3. 謙譲語(2):自分の行為を丁寧に言う
-
する → いたす
- ご指示通りにいたします。
- いかがいたしましょうか。
- 片付けは後で私がいたします。
-
いる → おります
- 夜は家におります。
- 5時までに会社におります。
- 日本に何年もおりました。
-
来る・行く → 参ります
- 明日3時に参ります。
- 毎年必ずおじいさんのお墓に参る。
- 明日、先生のお宅に参ります。
-
食べる・飲む → いただきます
- 刺身も日本酒もいただきます。
-
言う → 申します・申し上げます
- 私は、中川と申します。
- 父がこのように申しております。
-
知っている → 存じております・存じています
- 行き先はよく存じております。
- 社長の電話番号は存じています。
- 私は先生のご住所を存じています。
-
思う → 存じます
- いくつか方法があると存じます。
-
~ている → ~ておる
- 荷物は私がお持ちしております。
- 今、上海に住んでおります。
- ただいま、外出しております。
4. 丁寧語
-
あります → ございます
- ネクタイ売り場は2階にございます。
- 何か質問がございませんか。
-
です → でございます
- こちらのカメラは新製品でございます。
- お待たせいたしました、天ぷらうどんでございます。
「真诚赞赏,手留余香」
真诚赞赏,手留余香
使用微信扫描二维码完成支付
