TOC
1. 時間
-
~とき:~时
- 朝、人に会ったとき、「おはようございます」と言います。
-
Vながら:一边…一边…
- 太郎、テレビを見ながらご飯を食べないで。
-
~前に:~之前
- 試合の前に選手たちの紹介がありました。
-
~後で・~後:~之后
- 明日、映画を見た後で食事をしませんか。
- 祭りの後、会場にはほとんどゴミがなかった。
-
Vてから(1):做~后再做…
- 先にお金を払ってから3番の窓口に行ってください。
-
Vてから(2):做~后一直…,做~后变得…
- 私は日本に来てから、ずっとこの寮に住んでいます。
-
Vるところです・Vているところです・Vたところです:正要做・正在做・刚做完
- 駅前から最後のバスが出るところだった。
-
Vたばかりです:刚做完
- 今、うちに帰ってきたばかりなので…。これから見ます。
-
~間・~間に:~期间
- 私は夏休みの間、ずっとアメリカにいました。
- 夏休みの間に、引っ越ししたいです。
2. 比較・対比
-
N1は~が、N2は:对比两个事物
- この市にはお年寄りのホームは多いですが、病院は少ないです。
-
N1はN2より:N1比N2更
- いのちは何より大切です。
-
N1よりN2のほう:与N1相比N2更
- この番組よりさっきの料理番組のほうがおもしろかったね。
-
N1とN2とどちら:N1和N2哪个更
- 土曜日と日曜日とどちらが都合がいいですか。
-
N1はN2ほど~ません:N1没有N2那么
- 自転車を買いました。思ったほど高くなかったです。
-
N1の中でN2がいちばん:在N1里N2是最
- テレビ番組の中で、私はニュース番組をいちばんよく見ます。
-
~すぎます:太
- このケーキはちょっと甘すぎます。
3. Ⅰ 並列
-
V1たりV2たりします(1):从各种动作中选取两三个列举
- 休みの日には、ハイキングに行ったり友達と会ったりします。
-
V1たりV2たりします(2):表示相反的动作反复进行
- お客さん、あぶないですよ。バスの中では立ったり座ったりしないでください。
-
~たり~たりします:有时…有时…
- 私の漢字のテストの点数はよかったり悪かったりです。
-
N1も~し、N2も:重复叙述同类事物时的表达方法
- 昨日は市役所へも行ったし、保健所へも行きました。忙しい一日でした。
3. Ⅱ 経験
-
Vたことがあります:有过
- こんなにおいしい料理は今まで食べたことがありません。
-
Vることがあります・Vないことがあります:也有…的时候,也有不…的时候
- 会社まで近いので、時々自転車で行くことがあります。
4. Ⅰ 原因・理由
-
~から:明确表示原因
- スープをテーブルに持って行きなさい。熱いから、気をつけてね。
-
~ので:表示原因,更柔和
- 音楽が好きなので、よくコンサートに行きます。
- お客様、今、調べていますので、少しお待ちください。
-
~て・~で・~なくて:由于,由于不
- 田中さんの声は小さくて、よく聞こえません。
- 歯が痛かったので、ご飯が食べられなくて困りました。
-
~し:多重理由
- 今のアパートはせまいし、不便だし、もっといいところに住みたいです。
-
~ため(に):由于。书面或正式口语
- 事故のため、電車が遅れています。
4. Ⅱ 逆接
-
~が:但是
- 本を読みたいが、時間がない。
-
~のに:尽管
- 一郎は子供なのに、難しい本を読んでいます。
5. Ⅰ 希望
-
Nがほしいです:(第一人称)想要
- 若いときは洋服や靴がたくさんほしかったですが、今はあまりほしくないです。
- たんさんは日本人の友達がほしいと言っています。
-
Vたいです:(第一人称)想要
- すみません。バスに乗りたいんですが、バス停はどこですか。
-
~がります:(第一人称外)想要
- 弟はオーストラリアの大学に行きたがっています。
- 子どもはほかの子どもが持っている物をほしがります。
-
~といいです・~たらいいです・~ばいいです:要是~就好了
- 明日、雨が降らないといいですけど。
5. Ⅱ 目的
-
~に(行きます):移动的目的
- 明日、空港へ母を迎えに行きます。
-
Vるため(に)・Nのため(に):行为的目的
- この会を何のために作ったのか、目的をもう一度考えてみよう。
-
Vるのに・Nに:事物的用途、目的、有用性
- このナイフはチーズを切るのに便利です。
- 私は買い物に、いつもバイクを使っています。
-
Nのため(に):为了他人、集体的利益
- お年寄りのためにもっと大きい字で書いてください。
6. 可能・難易
-
Vることができます・Nができます:能,可以
- 半年前は日本語がぜんぜんできませんでしたが、今は少し日本語を話すことができます。
-
可能動詞:読める・食べられる(一是能力,而是实现的可能)
- 毎日プールで練習しました。今ではもう100メートルも泳げます。
- 工事の関係者以外、ここからは入れません。あちらの入り口から入ってください。
-
可能の意味のある動詞:見える・聞こえる・分かる・入る・電気が付きません
- もしもし、周りがうるさくて、声がよく聞こえません。
-
Vやすいです・Vにくいです:易于,难于
- あの病院の田中先生は、病気のことを分かりやすく説明してくれます。
-
自発:思われる・思い出される・感じられる
- この頃故郷のことがよく思い出されます。
7. 依頼・命令
-
Nをください・Nをくれませんか・Nをくださいませんか・
Nをもらえませんか・Nをいただけませんか:请给我(语气越来越客气)- 申し訳ございませんが、今月中にお返事をくださいませんか。
- すみません、このエコバッグをいただけませんか。
-
Vてください・Vてくれませんか・Vてくださいませんか・
Vないでください・Vないでくれませんか・Vないでくださいませんか・
Vてもらえませんか・Vていただけませんか・
Vないでもらえませんか・Vないでいただけませんか:请…(语气越来越客气)- あのう、もう少しゆっくり言ってくれませんか。
- すみません、掲示板の「お知らせ」をまだ取らないでくれませんか。
- 申し訳ございませんが、ここには駐車しないでいただけませんか。
-
おVください:请(公共场所表示指示、劝诱的简洁说法)
- コーヒーが用意してありますので、ご自由にお飲みください。
-
V(さ)せてください:请让我
- 後で取りに来ますから、ここにちょっとかばんを置かせてくれませんか。
-
命令形:止まれ・食べろ
- 今がチャンスだ、行け!
- 明日までにレポートを出してくれ。
-
Vるな:不准(告示或警告)
- 諦めるな。最後までがんばれよ。
-
Vなさい:父母对子女,老师对学生等作出指示
- ほら、この問題、もっとよく考えて書きなさい。
8. Ⅰ 勧誘・申し出
-
Vましょう・Vましょうか・Vませんか⇒ええ、Vましょう:一起做
- じゃ、今晩、七時にホテルのロビーで会いましょう。⇒ええ、じゃ、七時に。
- 今日は寒いから、あたたかいなべ料理にしましょうか。⇒ええ、いいですね。
- 明日、花火を見に行きませんか。⇒そうですね。行きましょう。
-
Vませんか⇒ええ、Vます:对方做
- 土曜日に家でバーベキューをするんだけど、来ませんか。
-
Vましょうか⇒ええ、Vてください:发话人做
- 風が冷たいですね。窓を閉めましょうか。⇒あ、お願いします。
8. Ⅱ 提案
-
Vたほうがいいです・Vないほうがいいです:最好,最好不
- このこと、佐藤さんにも知らせたほうがいいでしょうか。
-
Vたらどうですか:做…怎么样
- さあ、あそこの案内所で聞いたらどうですか。
-
疑問詞+Vたらいいですか/Vばいいですか:怎么做好,几点好,做什么好
- 予約をキャンセルしたんですが、どうしたらいいですか。
-
Vるといいです・Vたらいいです・Vばいいです:…就好,…就可以
- クリーニング屋なら、A店に行くといいですよ。サービスがいいですから。
9. 許可・禁止・義務・不必要
-
Vてもいいです・Vてもかまいません:可以,也没关系
- 来週のパーティーに友達を連れてきてもいいですよ。
-
~てもいいです・~てもかまいません・
~でもいいです・~でもかまいません:可以,也没关系- アパートを探しているんです。せまくてもかまわないんですが…。いいへやはありませんか。
-
~てはいけません・~ではいけません:不准,不要
- (立て札)ここは危険です。この川で泳いではいけません。
-
~なければなりません・~なければいけません・
~なくてはなりません・~なくてはいけません:必须,要- 明日、授業料を払わなければなりません。
-
~Vなくてもいいです・~Vなくてもかまいません:不…也可以
- 上手になったから、もうこの練習はしなくてもいいです。
-
~なくてもいいです・~なくてもかまいません:不…也可以
- 一日だけですから、ホテルの部屋は広くなくてもいいです。
10. 変化
-
イAくなります・~になります:变得(人物、事物的状态)
- スープにちょっとバターを入れると、おいしくなりますよ。
- 父は退院して、今はすっかり元気になりました。
-
イAくします・~にします:使变得
- スカートを5センチぐらい短くしてください。
- 着物をなおして私のスカートにしました。
-
Vるようになります・Vなくなります:变得(能力、状况、习惯等)
- 来月からこの駅にも急行が止まるようになります。
- このごろあまり勉強しないから、授業がわからなくなりました。
-
Vてきます・Vていきます:…起来;…下去
- 寒くなって、風邪をひく人が増えてきました。
- 子どもが大きくなっていくのを見るのは楽しいです。
11. Ⅰ 伝聞・引用
-
~そうです:听说(信源:によると、によれば、では)
- 天気予報によると、来週台風が来るそうです。
-
「…」と(言います)k・…と(言います):说
- ラナさんは野球の試合をはじめて見たと言いました。
-
~ように(と)(言います):说要(间接引用表示请求、指示、忠告)
- 母は私に2階からかばんを持ってくるように言いました。
-
N1というN2:叫作N1的N2
- 昔々、桃太郎という男の子がいました。
-
命令形と(言います)・禁止形と(言います):说让,说不让
- 父は人とけんかはするなと言います。
11. Ⅱ 説明
-
~のです:是
- 来月私はタイに行きます。タイで絵の展覧会があるので、見に行くのです。
-
~のは~です:是
- 試合に負けたのは、練習が足りなかったからです。
12. Ⅰ 意志
-
Vよう:要做…(发话人自言自语的方式表达自己意志)
- 今日はさっちゃんの誕生日だから、早く帰ろう。
-
Vようと思います:想要做…(发话人将来或今后要做某事的意志)
- 会社を辞めて、1年ぐらい留学しようと思っています。
- アリさんは来年もまた日本へ来ようと思っているそうだよ。
- この仕事は大切だから、他の人に頼もうとは思いません。
-
Vるつもりです・Vないつもりです:打算做…,不打算做…
- 今年からテニスを始めるつもりだったけど、忙しくてできそうもない。
- マリさんは30歳まで結婚しないつもりだそうです。
-
Vようとします:正要…
- お風呂に入ろうとしたとき、電話のベルが鳴った。
- おばあさんが道を渡ろうとしていますが、車が多くて渡れません。
-
Vるようにします・Vないようにします:要做…(习惯性的加以注意)
- 私は出かけるとき、できるだけ水やお茶を持っていくようにしています。
- 夜、ごみを外に出さないようにしましょう。
- 人に会う時は、約束の時間を守るようにしなさい。
-
Vようとしません:不想做…(除第一人称外不作的强烈意志)
- リーさんは病気の時でも、医者に行こうとしません。
- あの子は叱られても、決して謝ろうとしません。
12. Ⅱ 決定
-
Nにします:从几个选项中有意识的选择一个,带积极的态度
- そろそろ時間なので、今日の話し合いはここまでにしましょう。
-
Nになります:在他人意志下或某种条件下决定下来
- 水泳部の新しい部長は、だれになりましたか。
- 石田さんになりました。
-
Vることにします・Vないことにします:根据自己意志决定做或不做
- 来月からアルバイトをすることにしました。
- 今度の正月は国へ帰らないことにしました。
-
Vることになります・Vないことになります:与自己意志无关而被决定
- 私は4月から大阪の支店に移ることになりました。
- 来月私はインドに出張しないことになりました。青木さんが行きます。
13. Ⅰ 意図的行動
-
Vてみます:试着做
- この新しいボールペンを使ってみました。とても書きやすいですよ。
-
Vてしまいます(1):心理强调“让…全部、完全、早点完成(结束)”
- 週末はいつも山へ行きますから、宿題などは金曜日にやってしまいます。
-
Vてしまいます(2):表达发话人来不及、失败、遗憾、窘迫的心情
- 買ったばかりの時計が壊れてしまった。
-
Vておきます・Vないでおきます:为了某个目的而事先进行某些准备
- ひっこしは9月のはじめだから、夏休みに国へ帰る前に準備をしておこうと思います。
- このブランクの中には何も書かないでおいてください。後でこちらで書きますから。
13. Ⅱ 開始・終了
-
Vはじめます:开始做
- この本を読み始めてから、もう2か月経ちました。まだ終わりません。
-
Vつづけます:持续做
- 山道を一日中歩きつづけて、足が痛くなりました。
-
Vおわります:做完
- 皆ご飯を食べおわりました。テーブルの上を片付けましょう。
-
Vだします:非意志的开始
- 雨がやみました。すると、たくさんの鳥が鳴きだしました。
- 道で急に走りだすと、あぶないですよ。
14. Ⅰ 様子・状態
-
Vています:某种动作、作用的结果的持续状态(自动词)
- 事故がありました。地下鉄が止まっています。
- あの、サングラスをかけている人はどなたですか。
-
Vてあります:有目的地进行某种行为的结果的存续状态(他动词)
- 母の部屋には家族の昔の写真が飾ってあります。
-
~そうです(1):好像
- あれ、川村さん、うれしそうですね。何かいいことがあったんですか。
-
~そうです(2):就要
- この子がもうすぐ眠りそうだから、静かにして。
-
~そうです(3):看样子
- この料理は簡単そうですね。私にも作れそうです。
-
N1はN2が:N1的N2
- メキさんはサッカー選手です。彼は足がはやいです。
-
Nがします:表示声音、味道、气味、感受等感觉
- 木の上に鳥がいますね。鳴き声がします。
- この魚、ちょっと変な味がします。
-
Nをしています:看到的颜色、形状、样态时使用
- マリさんはきれいな目をしています。
- リーさんは赤い顔をしています。
-
~まま:照原样
- 山口さんから連絡がないまま、1か月すぎました。
14. Ⅱ 比況・例示
-
Nのようです・Nみたいです:像…一样
- あの頃はよく働いた。まるでロボートのようだった。
- あの雲はまるで大きいパンみたいだね。
-
Nらしいです:典型的
- ケンはいつも元気で、本当に若者らしいです。
-
N1のようなN2・Nのように・
N1みたいなN2・Nみたいに:像…一样的…- 駅や空港のように人が多い所では、自分の荷物に気をつけましょう。
- 私は黒や茶色みたいな暗い色の服が好きです。
15. 推量
-
~でしょう(1):不带意志性的推测
- 明日、関東地方はよく晴れるでしょう。
-
~でしょう(2):征求意见、表达关心、确认情况
- どう、このセーター、私に似合うでしょう。
- お帰りなさい。疲れたでしょう。
- ほら、机の上にちゃんとあるでしょう。
-
~だろう(1):~でしょう(1)的普通型
- 明日は雪が降るだろう。バスは大丈夫かな。
-
~だろう(2):~でしょう(2)的普通型
- これ、いいだろう。昨日買ったんだ。
-
~だろうと思います:推断、推测
- ここから東京駅までタクシーで20分ぐらいだろうと思います。
-
~らしいです:好像
- 皆がホールのテレビの前に集まっています。何か事故があったらしいですよ。
-
~かもしれません:也许,可能
- バスがなかなか来ませんね。九時の電車には間に合わないかもしれませんよ。
-
~はずです(1):客观理由推量
- 原田さんはもう会社を出たはずですよ。5時の新幹線に乗ると言っていたから。
-
~はずです(2):事实判断出的必然结论
- 寒いはずです。雪が降ってきました。
-
~ようです・~みたいです:好像,通过感觉和观察作出推量
- あれ、この牛乳、ちょっと悪くなっているようです。変なにおいがします。
16. 条件
-
~たら:如果(接续正确+翻译通顺)
- もし、来年のいいカレンダーが会ったら、買ってきてください。
- そのかばんが高くなかったら、私も一つほしいです。
- もし、男の子だったら、「あきら」という名前をつけましょう。
- 6月になったら、山登りに行きませんか。
- 駅に着いたら連絡してください。5分で改札口に迎えに行きます。
-
~ば・~なら(ば):如果(后不接意志形,除非a.表状态b.动词否定形c.形容词)
- 市役所でもらったお知らせの文は難しいです。よく読まなければ分かりません。
- 料理がおいしければ、そのレストランに食べに行きたい。
-
~と:如果(后不接意志形)
- この山では11月になると、雪が降ります。
- このボタンを押さないと、おつりが出ません。
-
~なら:如果,要是(接续正确+翻译通顺)
- 図書館へ行くなら、私も行きます。
- ジムさん、納豆が嫌いなら、食べなくてもいいんですよ。
-
~ても・~でも:即使
- 勉強が大変なので、いい仕事があってもアルバイトはしません。
-
Vると~た・Vたら~た:一做…就~
- ドアを開けると、大きい犬がいました。
- 郵便受けの中を見たら、彼女から手紙が入っていました。
- のり子が「タロー」と呼ぶと、その犬は走ってきました。
- お酒を飲んだら、気分が悪くなりました。
- 兄は上着を着ると、黙って出ていきました。
- 次郎は手紙を読み終わると、すぐに返事を書きました。
-
Vていると~た・Vていたら~た
- ホテルの部屋で休んでいると、ノックの音がしました。
- 山道を歩いていたら、林の中からさるの親子が出てきました。
17. 授受
-
Nをあげます・Nをさしあげます・Nをやります:我方给别人(普通、敬语、动植物和自己家人)
- 私は母の日に母に赤い花をあげました。
- 旅行のお土産、たくさん買ったね。課の人みんなにあげるの。この大きいのは課長にさしあげようと思って…。
- 私の旅行中、花に水をやるのを忘れないでね。
-
Nをもらいます・Nをいただきます:我方收到
- 私は友達に旅行のお土産をもらいました。
- 祖母は市長から88歳のお祝いの品をいただきました。
-
Nをくれます・Nをくださいます:别人给我方
- 結婚のお祝いに、おばは私に着物をくれました。
- 大山様へ 先日は母にお見舞いのお手紙をくださって、ありがとうございました。
-
Vてあげます・Vてさしあげます・Vてやります:我方给别人做
- パーティーの後、中山さんはハルさんを家まで送ってあげました。
- こちらのおばあ様の荷物を持ってさしあげてください。
- 私は毎晩、子どもが寝るとき、歌を歌ってやります。
-
Vてもらいます・Vていただきます:我方收到别人做的
- 野菜をたくさん買ったので、店の人に家まで届けてもらいました。
- 高橋先生にスピーチの作文をなおしていただきました。
-
Vてくれます・Vてくださいます:别人给我方做
- ゆりさんはとても親切で、私が困っているといつも助けてくれます。
- 山田先生はいつもとてもいいお話をしてくださいます。
18. 使役
-
V(さ)せます:让做…(强制、许可恩惠、诱发)(行为对象后助词「自を他に」)
- 先生は子どもたちに教室の本をきれいに並べさせました。
- 仕事がたくさんあるので、社長は社員を日曜日も会社に来させました。
- 先生は子どもたちに運動場を走らせました。(「を」が重なる場合には、自動詞でも「に」を使う。)
- 子どもが読みたいと言ったので、お父さんは子どもに昔の漫画を読ませました。
- ジムはおばけの話をして、子どもたちを怖がらせました。
-
V(さ)せてくれませんか・(さ)せてくださいませんか・
V(さ)せてもらえませんか・V(さ)せていただけませんか:能让我做…吗- すみません。風邪を引いたので、明日休ませてくださいませんか。
19. 受身
-
V(ら)れます:被做…(基本的な受身、持ち主の受身、被害の受身、非情の受身)
- 私は面接でいろいろなことを質問されました。
- うちの犬にめがねを壊されました。
- 昨日は一晩中この子に泣かれて、よく眠れませんでした。
- とうふは大豆から作られます。
20. 使役受身
-
Vさ(せら)れます:不得已做…
- 運転の練習のとき、私は何度も同じ練習をさせられました。
- 私が子どもの頃は、きらいなものでも食べさせられましたが、今の子どもはどうでしょうか。
20. 敬語
1. 尊敬語(被尊重的人的行为)
-
おVになります(ご[する動詞のN]になります)
- 社長は調べものをするときは、よくこの机をお使いになります。(使う → お使いになります)
-
[V](ら)れます (用被动表达尊敬)
- 中村さんは20日に京都に帰られますよ。(帰る → 帰られる)
-
尊敬を表す特別な動詞
- 先生、明日は何時に学校にいらっしゃいますか。(いる → いらっしゃいます)
- 会長、ワインを召し上がりますか。(食べる・飲む → 召し上がります)
- 危ないですから、黄色い線の内側にお下がりください。(下がります → お下がりください)
- 先生、ご家族の皆さんはお元気ですか。(元気 → お元気)
- お客様、どんな品物をおさがしですか。(探す → お探しです)
2. 謙譲語(自己的行为)
-
尊敬する相手に関わる行為(与被尊重的人有关的、自己的行为)
-
お[V]します・お[V]いたします(ご[する動詞のN]します・ご[する動詞のN]いたします)
- 会長、お荷物をお持ちします。(持ちます → お持ちします)
- 今、テーブルを片付けます。用意ができましたら、お呼びいたします。(呼びます → お呼びいたします)
- 社長、そのことについては、私がご説明いたします。(説明する → ご説明いたします)
-
謙譲を表す特別な動詞
- 昨日先生のお宅で先生の若いときのお話をうかがいました。(聞く → 伺います)
-
-
尊敬する相手に関わらない行為(与被尊重的人无关的、自己的行为)
- それでは、明日、9時にこちらにまいります。(来る・行く → 参ります)
3. 丁寧語(与自己和对方地位身份无关的表达)
- 田中でございます。どうぞ、よろしくお願いいたします。(です → でございます)
- パソコン用品は3階にございます。(あります → ございます)
「真诚赞赏,手留余香」
真诚赞赏,手留余香
使用微信扫描二维码完成支付
