TOC
単語
(作成)すべき | 应该做成的 | ||
一番大事な | 最重要的 | ||
取りまとめ | とりまとめ | 整理,收集 | |
コンテキスト図 | 系统环境图 | ||
コンセプト図 | 概念图 | ||
用語辞書 | ようごじしょ | 术语词典 | |
シーケンス図 | 时序图 | ||
状態図 | じょうたいず | ||
ステート・チャート | 状态图 | ||
リリース・ノート | release note | ||
テスト・レポート | |||
メンテナンス | |||
バグ・レポート | |||
変更連絡票 | |||
いつ頃 | いつごろ | 大约什么时候 | |
貰える | もらえる | 能够得到 | |
アプローチ | 方法,手段 | ||
徐々 | じょじょ | 慢慢地,逐步地 | |
ほぼ | 基本上 | ||
安定 | あんてい | 稳定,安定 | |
納入する | のうにゅうする | 交付 | |
共有 | きょうゆう | 共享 | |
ウェブ・サーバー | |||
立ち上がる | たちあがる | 设立 | |
載せる | のせる | 放上去,登载上去 | |
ダウンロード | 下载 |
ポイント
-
「いただきます」と「まらいます」
-
画面設計書は~と言われましたけど
-
言われました・おっしゃた
-
言いました
-
-
勉強になりました。
会話
会話の背景
-
開発スケジュールを完成させるために、作業内容とその期間だけではなく、各期間で作成すべき開発ドキュメントなどの成果物を決めなければならない。
-
プロジェクトが始まる時に、最終的な納品物となる成果物の種類と内容を、お客さんと打ち合わせて、明確にする必要がある。
登場人物
- 井上:お客様
石田:プロジェクトマネージャー
鈴木、斎藤:開発チームリーダー
会話内容
-
石田:
- こんにちは。
- 先週スケジュールを立てましたが、それに対して各段階の開発ドキュメントをきめないといけません。もちろん、一番大事なことは最終納品物をお客様と確認することです。
- 井上様、納品物となる成果物の種類ですが、どのようなものをお考えでしょうか?
-
井上:
- この前も言いましたように、要求仕様書の取りまとめはお願いします。それと、最終納品としてはインストールの説明書とユーザーマニュアルももちろん必要ですね。
- また、納品の一部ともいえますが、そちらの開発ドキュメントも1セットいただきたいです。
-
石田:
- 分かりました。それなら、これから開発ドキュメントに関して検討してみましょうか?
-
斎藤:
- まずは、もちろん要求仕様書の取りまとめを行います。それと、インストール説明書とユーザーマニュアルもわれわれが作成します。
-
鈴木:
- そうですね。開発チームの立場から考えると、開発ドキュメントは以下のように想定しています。
- システム分析と設計段階には、コンテキスト図とコンセプト図、ユースケース図とユースケース記述、用語辞書、またHTMLで表現できる画面設計書を作成する予定です。
- 詳細設計段階には、クラス図、シーケンス図、状態図(ステートチャート)、データベース設計書、帳票設計書などを開発します。
-
斎藤:
- それと、コードはもちろんですが、リリースノートとともにテストレポートも一緒に出します。
- 最終納品ではいないですが、開発段階とメンテナンス段階では、バグレポートや変更連絡票なども発生しますので、お客様が必要であればこちらも提示できると思います。
-
井上:
- なるほど。ところで、いつ頃、何をもらえるかを説明いただけますか?
-
石田:
- そうですね。基本的には、開発終了時点で、お客様への納品としては全部提出します。ただし、こちらは反復型のアプローチを使っていますので、開発途中でもドキュメントは徐々に完成していくと思います。
-
鈴木:
- 時期的には、10月末頃にはシステム分析と設計がほぼ終わる予定なので、コンテキスト図とコンセプト図、ユースケース図とユースケース記述および用語辞書ができると思います。
-
井上:
- 画面設計書もシステム分析と設計の成果物と言われましたけど。
-
石田:
- そうですね。10月末には画面設計書はほぼできると思いますが、われわれの経験では詳細設計までには相当変更があります。コーディングに入ると安定してきます。
- そのため、11月末や12月の初めになると、画面設計書と、クラス図、シーケンス図、状態図(ステートチャート)、データベース設計書、帳票設計書などと合わせて出すつもりです。
-
井上:
- なるほど。勉強になりました。
-
石田:
- それと、要求仕様書は10月には提出します。これは今回の開発のベースになると思います。
- リリースノートは各リリースについていきます。また、2月末ごろにはインストール説明書とユーザーマニュアルを納入します。
-
井上:
- 分かりました。ドキュメントの共有や、やり取りに関しては、何かいい方法があるでしょうか?
-
石田:
- 今の計画では専用のウェブサーバーを立ち上げて、これらのドキュメントはバージョンをつけてウェブサイトに載せますから、VPNなどを使えば全部見えると思います。
-
井上:
- それは便利ですね。必要があれば、印刷でもダウンロードでもできますから。
-
石田:
- その通りです。
- それでは、井上様、ありがとうございました。
- (開発メンバーに対して)皆さんもお疲れ様でした。
- 今日のミーティングはここまでです。
「真诚赞赏,手留余香」
真诚赞赏,手留余香
使用微信扫描二维码完成支付
