N5语法05 - 格助词

Posted by WZhong on Monday, September 23, 2019

TOC

概览:格助词决定了其前面的体言(名词、数词、代名词)在句中的地位

  1. 主格助词:【体言+主格助词】构成句子主语

    • が、の
  2. 宾格助词:【体言+宾格助词】构成句子宾语

    • が、を
  3. 领格助词:【体言+领格助词】构成定语,修饰后面体言

    • が、の
  4. 补格助词:【体言+补格助词】构成补语,修饰用言

    • から、で、と、に、へ、まで、より、を

  1. 提示主语,表示客观现象,事物的状态性质;或者表示话题中首次出现的事物

    • この大学に留学生がいますか。
    • あ、あそこで鳥が鳴いていますよ。
    • あの部屋が日本語の教室です。
  2. 表示整体的一部分或者从句中的主语

    • 兄は背が高いです。
    • 母が作るサンドイッチは美味しいです。
  3. 表示疑问句中的主语

    • パーティーはいつがいいですか。
    • どの人が山下さんですか。
  4. 表示好恶、希望、技能好坏等的对象

    • わたしはカメラがほしいです。
    • 田中さんは多分歌が上手でしょう。
    • 兄はサッカーが好きです。

から

  1. 空间场所、时间的起点

    • あなたの家は学校から遠いですか。
    • 次の映画は5時から始まります。
  2. 动作的经过点

    • 窓から涼しい風が入りますよ。
  3. 动作的主体、起点

    • わたしは家族から手紙をもらいました。

  1. 动作进行的场所

    • ここで写真を撮ってもいいですか。
  2. 手段、方法、工具

    • 大きな声で話さないでください。
    • ナイフでパンを切りました。
    • 日本語で話しましょう。
  3. 动作的基准,数量的合计

    • ノートは5冊で300円です。
    • 病院へ一人で行きました。
    • わたしの家族は、全部で8人です。
  4. 原材料

    • この料理は肉と野菜で作ります。
  5. 范围

    • この町で一番賑やかなのはこの辺です。
  6. 原因、理由

    • 去年、仕事で外国へ行きました。
    • 風邪で学校を休みました。

  1. 和某人共同做某事,可以用「と一緒に」

    • わたしはおじいさんとよく散歩をします。
    • 昨日誰と一緒に帰りましたか。
  2. 和某人互相进行某事

    • わたしは先生と30分話しました。
    • 友達と電話で話しました。
  3. 表示说话或引用的内容

    • この猫は何という名前ですか。
    • 漢字のテストは大変だったとみんな言っていました。

    「と」的这种用法,后常出现「言う、思う、考える、書く」等

  1. 事物存在或静态动作的场所

    • 学校のそばに郵便局があります。
    • 机の上に本が5冊あります。
  2. 动作作用的到达点、着落点

    • 車の中に鍵を忘れました。
    • ここにかばんを置かないでください。
  3. 动作作用的具体时间

    • 映画は何時に終わりますか。
    • 日曜日に掃除や洗濯をします。

    「に」前为具体时间,「毎年、毎月、毎週、毎日、先週、今週、来週、先月、今月、来月、去年、今年、来年、いつ」后不能用「に」;「何時」后用「に」

  4. 动作作用的目的

    • 明日わたしの部屋へ遊びに来ませんか。
    • 図書館へ本を返しに行きます。
  5. 动作作用涉及的对象

    • わたしは友達に電話をしました。
    • わからない時は、先生に聞きます。
  6. 某一时间范围内的数量或次数

    • 父は一日に3回歯を磨きます。
  7. 【作为…】,相当于「~として」

    • 友達の結婚祝いにおしゃれな食器を贈った。
    • 案内してくれたお礼にお土産をあげた。
  8. 【因…而…;由于…感到…】

    • 東京に来て、電車を使う人がとても多いのにびっくりしました。
    • あまりの恐ろしさに、声も出なかった。
  9. 比较、评价的基准

    • A社の商品が腰の痛みにどのぐらい効果があるのかについて詳しく知りたい。
    • このシャツがあなたにすごく似合うと思うよ。
  10. 【和…】,表示同类事物的叠加

    • これから行くお寿司屋さんは、お寿司にカレーにラーメン、何でもありますよ。
    • スーパーでお米に野菜に果物を買ってきた。

  1. 所属、性质、限定、同位语

    • 日本の古い映画を見ました。
    • 今年の夏は海で泳ぎたいです。
    • 花の写真を10枚ぐらい撮りました。
    • 息子の太郎は今年、17歳です。
    • その大きい荷物は私のです。
  2. 在明确名词所指何物的情况下,可以用「の」代替该名词

    • この町で一番賑やかなのはこの辺です。
    • もうちょっと安いのを、見せてください。
  3. 用作句子的修饰成份

    • 田中さんの来る日は火曜日です。
  4. 形式体言,在句中通常不翻译出来

    • 今日の授業は休みだと誰かが言っているのを聞きました。
    • 空を鳥が飛んでいるのが見えます。

  1. 动作作用的方向或目的地(比「に」更强调动作的方向)

    • 会社へ行く前に、銀行へ行きました。
    • 母は風邪で病院へ行きました。
  2. 动作作用所涉及的对象

    • これは田中さんへのプレゼントです。

まで

  1. 【到…】表示动作作用的时间或场所的终点

    • 先週の授業、どこまで進んだ?
    • 3課の文法の練習問題を解いたところまでで終わったよ。
    • 大学まで電車で30分かかります。
    • 銀行は9時から3時までです。

    「~から~まで」表示空间或时间上的起点和终点

  1. 动作所涉及的对象,即宾语

    • 朝シャワーを浴びました。
    • 忙しいから、ご飯を食べる時間がありません。
  2. 动作经过的场所

    • この橋を渡って向こうに行きましょう。

    此类动词还有「歩く、泳ぐ、散歩する、飛ぶ、登る、走る、旅行する」等

  3. 动作的起点、出发点

    • わたしは今日6時に会社を出ます。
    • 7時に家を出ます。

    此类动词还有「降りる、卒業する、立つ」

「真诚赞赏,手留余香」

WZhong

真诚赞赏,手留余香

使用微信扫描二维码完成支付