N4语法08 - 授受关系

Posted by WZhong on Tuesday, October 8, 2019

TOC

あげる・さしあげる : 【给..;送上..】

  1. 「あげる」表示己方给别人东西,「さしあげる」是给地位高的人东西
    • 「山川さんの誕生日にこの財布をあげるつもりです。」
      「そうですか。きっと喜んで使ってくれるでしょう。」
    • 先生にケーキをさしあげました。

~てあげる・てさしあげる : 【帮别人..;为您..】

  1. 动词て形+あげる/さしあげる
    • 「消しゴム持ってる?」
      「うん、持ってるよ。貸してあげるよ。」
    • 吉田先生を駅まで車で送ってさしあげた。

もらう・いただく : 【得到..】

  1. 「もらう」表示自己从别人那里获得东西,「いただく」是从低位高的人那里获得
    • これは姉にもらった本です。
    • 誕生日に友達からプレゼントをたくさんもらった。
    • 上司から指示をいただきました。

~てもらう・ていただく : 【请..做..】

  1. 动词て形+てもらう/ていただく,请某人为自己做某事

    • 私は先生に作文を直していただきました。
    • 辞書を忘れたので、友達に貸してもらった。
  2. 授予者用「に」或「から」,授予者是团体时只能用「から」

くれる・くださる : 【给..】

  1. 「くれる」表示别人给自己某物,「くださる」尊敬程度高
    • 木田さんは、私に本をくれました。
    • 彼女はチョコレートをくれました。
    • おじは万年筆をくださいました。

~てくれる・てくださる : 【给我(们)做..】

  1. 动词て形+くれる/くださる
    • そちらの方が私の荷物を持ってくださいました。
    • 友達が掃除を手伝ってくれた。

やる : 【给..】

  1. 名词+を+やる,自己把东西给地位低的人或动植物,主语是自己
    • 金魚に餌をやる。
    • 庭にある木に水をやる。
    • 時々部下に褒美をやる。

~てやる : 【给..】

  1. 动词て形+やる,表示自己为身份比自己低的人或动物做某事,主语是自己
    • 私が弟のシャツを洗ってやった。
    • 水泳は僕が教えてやるよ。
    • 子どもたちに小遣いを配ってやった。

~てちょうだい : 【请..】

  1. 动词て形+ちょうだい,常用于女性或儿童对关系密切的人使用
    • その単語の読み方を教えてちょうだい。
    • お菓子を買ってちょうだい。
    • その新聞を取ってちょうだい。

~(さ)せてください・(さ)せないでください : 【请让..】

  1. 请对方让自己或第三方做某事,主语是对方

    • その仕事はぜひ私にやらせてください。(やる→やらない)
    • 危ないですから、子どもを1人で遊ばせないでください。(遊ぶ→遊ばない)
    • 兄が怪我をしたので、明日はアルバイトを休ませてください。(休む→休まない)
  2. 接续

    • Ⅰ类动词:ない形+せてください/せないでください
    • Ⅱ类动词:ない形+させてください/させないでください
    • Ⅲ类动词:する→させてください;来る→来させてください/させないでください

「真诚赞赏,手留余香」

WZhong

真诚赞赏,手留余香

使用微信扫描二维码完成支付