N3语法04 - 关系

Posted by WZhong on Tuesday, September 22, 2020

TOC

~通り

~るとおり、~たとおり、名詞+のとおり、名詞+どおり

  1. 后面按照前面一样

    • 先生が書く通り、皆さんも一緒に書いてください。
    • 山田さんの言った通り、昨日の夜、街ではお祭りがありました。
    • 天気予報の通り、雨が降ってきた。
    • 計画通り。
    • 台本通りにやってください。
    • おっしゃる通りです。今後、気をつけます。(您说得对,今后我会注意的)
    • まさにその通りです。(说得对,推理正确)

~によって 【由……】

  1. 原因,理由。【由于……】 口语中多用で

    • 今回の台風によって、多くの家が被害にあった。
    • 今回の発見によって、医学は大きく発展するだろう。
    • テスト中にケータイが鳴ったことによって、彼は退室させられた。
  2. 手段,方法。【靠……,通过……】 で

    • 毎朝、早く起きることによって、本を読む時間が作れました。
    • この本を読むことによって、新しいことが分かります。
    • 給料をカットすることによって、不況を乗り切ろうとしている。
  3. 【根据……,依据……】 で

    • 行くか行かないかは、明日の天気によって決めよう。
    • 試験の成績よりも、通常の授業でどれだけ活躍したかによって成績をつけようと思う。
  4. 被动句的动作的主体:設計する、作る、書く

    • この建物は、有名な建築家によって設計された。
    • あのアプリは、日本語の専門家によって作られた。
    • 「ノルウェイの森」は村上春樹によって書かれた小説だ。
  5. 【因……而不同】

    • 国によって習慣が違う。
    • 人によって考え方が違う。

~によっては

  1. 根据前面的具体情况,后面的情况也有可能(小概率)发生

    • 天気によっては中止する場合もあります。
    • 私の帰宅時間は毎日違う。日によっては夜中になることもある。
    • 場合によっては営業しない時もあります。
    • ネット転売は場合によっては違法になることもあります。

名詞 + による + 名詞

  1. 【由……】

    • 地震による津波の心配はありません。(じしん)(つなみ)
    • 学長による祝辞に引き続き、卒業生代表によるスピーチが行われた。

~たびに

  1. 【每次……】 名詞+のたびに・動詞る+たびに

    • 健康診断のたびに太りすぎだと言われる。
    • この写真を見るたびに、昔を思いです。
    • 山に行くたびに雨に降られる。
    • 試合のたびに強くなっていく。

(Aば)AほどB

行く -> 行けば、 見る -> 見れば、 美しい -> 美しければ、 新鮮な -> 新鮮なら

  1. 【越……越……】

    • 読めば読むほど面白く感じる。
    • 食べれば食べるほど太る。
    • 考えれば考えるほど分からなくなる。
    • 休みの日は多ければ多いほど嬉しい。
    • 駅に近いほど家賃が高くなる。
    • 真面目な人ほどストレスが溜まる。
    • 本当にいい家具は時間が経つほどが価値上がる。

~ついでに

  1. 【顺便,顺手】 名詞+のついでに・動詞る+ついでに

    • 散歩のついでにこの手紙出してきて。
    • 玄関の掃除をするついでに、靴の整理をする。
    • 薬局に行ったついでに、トイレットペーパーも買いました。
    • コンビニに行くなら、ついでにシャンプ買ってきてくれない?

题目

  • 1 人生は自分の(b->c)通りにはいかない。(~る通り、~たとおり、名詞+のとおり、名詞+どおり)

    • a 考え
    • b 計画
    • c 思う
  • 2 この絵の(a)30年前はこの辺は畑だった。(像这幅画一样,30年前这一带是农田)

    • a とおり
    • b どおり
    • c とおりの
  • 3 この虫は地方によって呼び方が(c->a)そうだ。(【因…不同…而不同】)

    • a 違う
    • b 同じだ
    • c 似ている
  • 4 明日は、所によっては(a->c)。(根据前面的具体情况,后面的情况也有可能(小概率)发生)

    • a 天気が皆違う
    • b どこも雨が降る
    • c 雨が降るかもしれない(可能会下雨)
  • 5 彼女はデートのたびに(b)。(【每次……】 名詞+のたびに・動詞る+たびに)

    • a 元気がない
    • b 遅れてくる
    • c 忙しそうだ
  • 6 この絵は本物ではないが、見れば(a)本物に見える。(【越……越……】)

    • a 見るほど
    • b 見えるほど
    • c 見ないほど
  • 7 刺身は(c->b)新鮮なほどおいしい。(【越……越……】)

    • a 新鮮だと
    • b 新鮮なら
    • c 新鮮でなかれば
  • 8 菅さんはピアノを(c->b)歌を歌うのが上手だ。(ながら 一边…一边…)

    • a 弾くたびに
    • b 弾きながら
    • c 弾くついでに
  • 9 銀行に行ったついでに(c)。(【顺便,顺手】 名詞+のついでに・動詞る+ついでに)

    • a 偶然リーさんに会った(ぐうぜん)
    • b 自転車に乗った
    • c 花屋に寄った(よった)
  • 10 ちょうどメールを書いている(a->c)本人が来た。(【正…,刚…】雪上加霜)

    • a までに
    • b 間
    • c ところに
  • 11 先生の説明を聞いている(b->a)だんだん分かってきた。(【~着~着就】做前事期间,发生了后面的情况)

    • a うちに
    • b たびに
    • c ところを
  • 12 今朝(a)のドが痛かった。(瞬间行为)

    • a 起きたとき
    • b 起きたついでに
    • c 起きているうちに
  • 13 自分の目で(b)何ともお答えできません。(【不先…就(不)…】)

    • a 確かめたとおりに
    • b 確かめてからでないと
    • c 確かめたから
  • 14 今日のソポーツ大会は(a)行います。(按照原计划)

    • a 予定どおり
    • b 予定のうちに
    • c 予定によって
  • 15 私の場合、引っ越しする(a->b)物が増える。(【每次……】 名詞+のたびに・動詞る+たびに)

    • a ところに
    • b たびに
    • c ついでに
  • 16 あの子はここにかばんを(c)どこかへ行ってしまった。(做完前面的事保持状态不变)

    • a 置いている間
    • b 置いたついでに
    • c 置いたまま(おいたまま)
  • 17 山道を(a)見える景色が広がっていく。(【越……越……】)

    • a 登れば登るほど
    • b 登っていって
    • c 登っていってから
  • 18 感謝の言葉でも、言い方(c)悪い意味に聞こえることもある。(根据前面的具体情况,后面的情况也有可能(小概率)发生)

    • a どおりでは
    • b のたびに
    • c によっては
  • 19 来週は今週(a->c)もっと忙しくなると思いますよ。(比)

    • a の反面
    • b というより
    • c より
  • 20 仕事がなくなる(a)つらいことはない。(没有比失去工作更让人难受的事情了)(【程度,……得……】 くらい・ほど (死的后面必须 ほど))

    • a くらい
    • b くらいなら
    • c くらいでは
  • 21 その人には一度会っただけだが、すぐに思い出せる(c->b)特徴のある人だ。(【程度,……得……】 くらい・ほど (死的后面必须 ほど))

    • a 反面
    • b ほど
    • c かわりに
  • 22 疲れたときは寝る(a)。(【…情况下…是最好的】)

    • a に限る(かぎる)
    • b くらいだ
    • c よりいい
  • 23 遠慮しながら人に手伝いを頼む(a->c)、自分でやってしまったほうがいい。(~くらいなら 【与其…不如…】)(与其向有顾虑的人寻求帮助,不如自己去做)

    • a 一方で
    • b というより
    • c くらいなら
  • 24 うちでは、母がパンが(b)、父はパンはほとんど食べない。(【与…恰恰相反,相对于…】 列举两个对立的事物)

    • a 好きなら好きなほど
    • b 好きなのに対して
    • c 好きというより
  • 25 林さんのお子さんに挨拶すると、返事をする(a)いつもにこにこ笑う。(【不做前面的事,取而代之做后面的事】)

    • a 代わりに
    • b 反面
    • c のに対して
  • 26 年を取ると覚える力は弱くなる(a->b)、深く考えられるようになる。(【另一方面…,相反…】 表示同一事物存在不同的两个方面)

    • a というより
    • b 反面
    • c し
  • 27 こんな方法でお金を手に入れるのは、頭がいい(c->a)狡いと思う。(【与其说是…,不如说是…】 修正前面的说法)

    • a というより
    • b くらいなら
    • c ばかりで
  • 28 もっと雪が(c)スキーはできない。(【不先…就(不)…】)

    • a 降ってから
    • b 降っているうちに
    • c 降ってからでないと
    • d 降らない間に
  • 29 祖父が(d)、午後になって雨が降ってきた。(和…所说的一样)

    • a 言ってから
    • b 言ったから
    • c 言っていれば
    • d 言ったとおり
  • 30 彼は会う(b)政治の話をする。(每次…)

    • a ところで
    • b たびに
    • c うちに
    • d 一方で
  • 31 -「月日がたつのは早いですね。お子さんはもう中学生なんでしょう。」(时间过得好快)
      -「いえ、中学生(a)、もう高校一年なんですよ。」

    • a ではなく(不是…而是…)
    • b だけでなく
    • c というより
    • d に対して
  • 32 -「あ、今度は失敗しないでうまく組み立てられたね。」(这次组装没有是失败呢)
      -「僕は同じ間違いを(b)ばかじゃないよ。」(我可没笨到重复同样错误)

    • a 繰り返すより
    • b 繰り返すほど(【程度,……得……】 くらい・ほど (死的后面必须 ほど))
    • c 繰り返さないほど
    • d 繰り返さないより
  • 33 クレジットカードは便利な(c)、危険も多い。(【另一方面…,相反…】 表示同一事物存在不同的两个方面)

    • a 場合
    • b 結果
    • c 反面
    • d 割合
  • 34 私が子どもの洋服を作るのは、子どもの(a->c)、自分の趣味です。(子どものため:为了孩子)

    • a 物というより
    • b 物のかわりに
    • c ためというより
    • d ためのかわりに
  • 35 山田先生が(c->a)、川島先生はすぐに怒る。(【与…恰恰相反,相对于…】 列举两个对立的事物)

    • a いつも笑っているのに対して
    • b いつも笑っているのより
    • c あまり笑わないのに対して
    • d あまり笑わないのより
  • 36 連休はどこかに旅行に行く(d)、家でパーティーをしたい。(【不做前面的事,取而代之做后面的事】)

    • a というより
    • b 反面
    • c うちに
    • d かわりに
  • 37 かぜをひいたようだ。こんなときは無理を(b)。今日は仕事を休もう。(好像感冒了。)

    • a しないようだ
    • b しないに限る(【…情况下…是最好的】)
    • c するようではない
    • d するのでもない
  • 38 -「ここから見える景色はいいですねえ。」
      -「ええ、富士山の姿が(a)。」

    • a 日によっていろいろに変化します(【因……而不同】)
    • b 日が変わるたびにきれいです
    • c 日が変わるたびにいつも同じです
    • d 日によっていつもきれいです

「真诚赞赏,手留余香」

WZhong

真诚赞赏,手留余香

使用微信扫描二维码完成支付