TOC
文字词汇
| 披露 | ひろう | 宣布,公布 | 疲労・拾う |
| 砕ける | くだける | 粉碎,打碎 | |
| 執着 | しゅうちゃく | 贪恋,留恋,执着 | |
| 試着 | しちゃく | 试穿 | |
| 債務 | さいむ | ||
| 財務 | ざいむ | ||
| 責務 | せきむ | 责任和义务 | |
| 貢献 | こうけん | ||
| 交換 | こうかん | 好感・公館 | |
| 潔い | いさぎよい | 干脆的,果断的 | |
| 尊い | とうとい | 尊贵 | |
| 快い | こころよい | 舒畅的,高兴的,愉快的 | |
| 清い | きよい | 清澈的 | |
| 精力 | せいりょく | 全国各地を飛び回って精力的に講演を行い、… | |
| 勢力 | せいりょく | ||
| 預ける | あずける | 托付,寄放 | |
| 気がかり | 担心,挂念 | ||
| 推移 | すいい | 人口の推移を示す | |
| 危ぶむ | あやぶむ | 担心 | 予算が減らされたことにより、その事業は継続が危ぶまれている。 |
| ずっしり | 沉重 | この箱の中には本が詰まっていて、ずっしりと重い。 | |
| ぐらぐら | 摇晃 | ||
| どんより | 浑浊 | ||
| じめじめ | 潮湿 | ||
| 歴然 | れきぜん | 分明,明显 | 二つの商品を並べると、それらの違いは歴然としていて、片方は偽物だとすぐに分かる。 |
| 偽物 | にせもの | ||
| いきなり | 突然,立刻 | ||
| 異例 | いれい | 破格,破例 | =珍しい |
| 主役 | しゅやく | 主角 | 新人でいきなり主役に選ばれるのは異例のことだよ。 |
| 打ち込む | うちこむ | 投入,打,钉 | =熱中 |
| ローズ | loose | 散漫,懒散,没规矩 | =だらしない |
| だらしない | 邋遢,吊儿郎当 | 池田さんはお金に関してローズな人だ。 | |
| 具に | つぶさに | 具体地 | =詳細に |
| 脈絡 | みゃくらく | 脉络,条理 | =つながり |
| 吟味 | ぎんみ | 仔细研究,仔细考虑 | =検討 |
| 要望 | ようぼう | 要求,希望 | 市民の要望で、… |
| 希望 | きぼう | 对将来的期待 | …、担当の先生に進学の希望を出した。 |
| 覆す | くつがえす | 打翻,推翻 | これまでの定説を覆すような新しい研究結果が発表された。 |
| ひっくり返す | 翻过来,翻倒 | 記入後はアンケート用紙をひっくり返して、裏面を上にしておいてください。 | |
| 繁盛 | はんじょう | 生意兴隆,昌盛 | 駅前のスーパーは安いと評判で、とても繁盛している。 |
| 繁栄 | はんえい | 繁荣,昌盛,兴旺 | この国の経済は10年の間に急速に繁栄してきた。 |
| 挫ける | くじける | 沮丧,颓废,气馁 | 失敗して挫けそうになった時、親友が励ましてくれた。 |
| 励ます | はげます | 鼓励,激发 | |
| 直向き | ひたむき | 一个劲儿,一心 | 転んでもゴールに向かって走り続ける少女の直向きな姿に感動した。 |
| 転ぶ | ころぶ | 滚,倒下;事态变化 | |
| 互角 | ごかく | 不相上下,势均力敌 | 決勝に残った選手たちの実力は互角だから、誰が優勝するか分からない。 |
| 余儀 | よぎ | 其他办法,其他事情 | |
| ~を余儀なくされる | 不得不,被迫 | 不況の影響で、多くの企業が事業の縮小や延期、さらには事業からの撤退を余儀なくされている。 | |
| 撤退 | てったい | 撤退 | |
| ~を控えて | ひかえて | 面临,临近 | 半年後に大学受験を控えて、アイドルの西田は現在活動を休止している。 |
| ~をめぐって | 巡る | 围绕…,就… | |
| ~でもあるまい | 不合适,不适当 | いまさら夫婦二人で遊園地でもあるまいと思ったが、行ってみたら意外と楽しめた。 | |
| 今更 | いまさら | 现在才,事到如今 | |
| 今頃 | いまごろ | 现在,这会儿 | |
| 存じます | 「知る・思う」的自谦 | 年末を迎え、お忙しい毎日をお過ごしのことと存じますが、お変わりありませんでしょうか。 | |
| 出ようとした途端に | 真要… | 駐車場に着いて、車から出ようとした途端に、ざっと雨が降ってきた。 | |
| ~ところを | 本来,在…之中,正在…的时候 | ||
| 言うべきところを | 应该说…的时候 | 「御社で」と言うべきところを、誤って「弊社で」と言ってしまい、… | |
| 文句をつける | もんく | 挑毛病 | |
| ~だけに | 正因为… | ||
| ~ようがない | 没法… | ほかの俳優については文句のつけようがないだけに、実にもったいない。 | |
| 勿体無い | もったいない | 可惜的,浪费的,糟蹋掉的 | |
| 着てくる | 穿过来 | ||
| ~んじゃなかった | 不会做…(悔不当初) | こんなに天気が良くなるなら、レインコートなんて、着てくるんじゃなかった。 | |
| ~ともかぎらない | 不一定,未必,不见得 | 夕方の飛行機で帰ろうと思っていたが、台風の進路によっては午後の便が全て欠航にならないともかぎらない。今夜の宿を探しておいたほうがよさそうだ。 | |
| ならない | なる | ||
| ~とは言えない | 不能说… | 先生に勧められた文献は難しくて、一通り読みことは読んだがあまり理解できたとは言えない。 | |
| 一通り | ひととおり | 粗略,整套 | |
| 惜しい | おしい | 爱惜,珍惜;可惜,遗憾 | 今日は予定が詰まっていて、食事をするのも時間が惜しいくらい忙しい一日だった。 |
| 詰まる | つまる | 堵塞,挤满 | |
| ともかく | 姑且不论 | 自分のことについてならともかく家族や友人を悪く言われるのは我慢できない。 | |
| 何かしら | なにかしら | 不知道是什么东西,某种东西 | |
| 譲る | ゆずる | 让给,让步 | 譲れる・譲れない |
| こだわり | 拘泥,特色,讲究 | 食に関して、これだけは譲れないという何かしらのこだわりを持つことは誰にでもあると思う。 | |
| 数軒回る | すうけんまわる | 转几家 | 人気のランニングシューズが欲しくてスポーズショップを数軒回って探したが売り切れているか残っていてもサイズが合うのがなかったりで結局買えなかった。 |
| 罠 | わな | 陷阱,圈套 | |
| 度合い | どあい | 程度 | 言葉に込められる感情の強さの度合いがはっきりしないのだ。 |
| 込める | こめる | 包括在内,集中精力 | |
| 奪う | うばう | 抢夺;迷人 | |
| 恐縮 | きょうしゅく | 惶恐,不安 | |
| 枠外 | わくがい | 框子外,范围外 | |
| 忌避 | きひ | 规避,躲避,回避 | |
| ~からだ | 解释说明 | ||
| ます形+得ない | 不能… |
阅读
| 日頃 | ひごろ | 平时,素日 | |
| つきましては | 「ていては」の丁寧形 | 因为那样,因此 | |
| より | 「から」の丁寧形 | ||
| お手数 | おてすう | 麻烦,费时 | |
| 勿体無い | もったいない | 可惜的,浪费的 | |
| 目指す | めざす | 以…为目标 | |
| むしろ | 不如,与其 | ||
| 縛る | しばる | 捆绑,束缚 | |
| 心地よい | ここちよい | 舒适,惬意,愉快 | |
| 店先 | みせさき | 店头,店门 | |
| 味わい | あじわい | 风味,味道 | |
| 味わえる | 可以品尝 | ||
| 暗黙 | あんもく | 沉默,默不作声 | |
| 裏腹 | うらはら | 相反 | |
| 敢えて | あえて | 硬;敢;勉强 | |
| あるいは | 或者 | ||
| 模倣 | もほう | 模仿 | |
| 一見 | いっけん | 乍一看,初看 | |
| 仮面 | かめん | 面具 | |
| 真似 | まね | 誰の真似もしていないように見える模倣 | |
| かつて | 曾经 | ||
| 飢え | うえ | 饥饿 | 精神の飢え |
| 影響 | えいきょう | 「発明」された物によって、人間の精神が影響を受けている。 | |
| 論旨 | ろんし | 议论的主旨,论点 | |
| エッセンス | essence | 本质,精华 | |
| ばらばら | 凌乱,哗啦哗啦,分散 | ばらばらな断片(だんぺん) | |
| 大まか | おおまか | 粗枝大叶,草率,大大咧咧 | |
| ~に他ならない | ほか | 不外乎 | |
| 元 | もと | 原来,以前 | もとの目的地 |
| 逸れる | それる | 脱离正轨,走调 | 元の目的地から逸れた方向へ論旨が勝手に伸びていってしまうことが、ままある。 |
| 勝手 | かって | 随便;情况;生计 | |
| ままある | 常有的事 | ||
| 積み木 | つみき | 积木 | |
| 書き足す | かきたす | 添写;注上 | |
| 知らず知らず | 不知不觉间 | ||
| 癖 | くせ | 癖好,习性 | |
| 不思議 | ふしぎ | ||
| 書き上げる | かきあげる | 写完,写成 | 書き上げたものが、初めから考えていたことであるかのように思えるから。 |
| 網 | あみ | 網の目:网眼 | |
| ふわふわ | 轻飘飘,松软 | ||
| 漂う | ただよう | 漂浮,飘荡 | 私の意識は、言葉とイメージの網の目をふわふわ漂っているようなものである。 |
| 順序 | じゅんじょ | ||
| もともと | 根本,从来,从一开始就 | 順序として「考え」がもともとあったから言葉が出てくるのだと思いがちだが、 | |
| がち | 常常,动不动 | 逆に言葉が出てきて初めて「考え」ははっきりするものなのである。 | |
| カエル | 青蛙 | ||
| 感染率 | かんせんりつ | ||
| 全数 | ぜんすう | ||
| 数種類 | すうしゅるい | 几种,若干种 | |
| 共存 | きょうぞん | ||
| 前者 | ぜんしゃ | ||
| 犠牲 | ぎせい | 多少の犠牲を払っても、他の種の存続を助ける。 | |
| メカニズム | mechanism | 机械装置;结构;组织;机制 | |
| 絶滅 | ぜつめつ | 感染するカエルが1種類だけだと、寄生虫自身も絶滅してしまう。 | |
| 勘 | かん | 直觉,灵感 | |
| アナログ | analog | 模拟量,模拟 | |
| 技 | わざ | ||
| 含む | ふくむ | 「見える化」されたものには、職人の経験や勘、心は含まれないこと。 | |
| 青臭い | あおくさい | 幼稚,青涩 | |
| 口に上る | くちにのぼる | 谈到,提到 | |
| 伝搬 | でんぱん | 传播 | |
| 先走る | さきばしる | 抢先,跑在前头 | |
| 還元 | かんげん | 还原,返回原样 | |
| 知見 | ちけん | 知识,见识 | |
| 圧力 | あつりょく | ||
| プレスリリース | press release | 新闻公告 | |
| 歪める | ゆがめる | 歪曲,曲解 | |
| 昨今 | さっこん | 近来,最近 | |
| 先行 | せんこう | 走在前头,提前实行 | |
| 色気 | いろけ | 色调,魅力,情趣 | 科学者が事実を事実より面白くして伝えようとすること。 |
| 取り上げる | 采纳;拿起;夺取 | 脳科学本来の面白さが、メディアに取り上げられなくなっている。 | |
| 優先 | ゆうせん | メディアへの対応よりも、研究を優先するべきだ。 | |
| 褒める | ほめる | 褒められるために | |
| がみがみ | (训斥)严厉地 | ||
| 的外れ | まとはずれ | 离题,不中肯;偏离主题要点 | |
| 接し方 | せっしかた | 交往方式 | |
| 助成 | じょせい | 助成,推动 | 女性 |
| 溯れる | さかのぼれる | 可追溯 | |
| 貨幣 | かへい | ||
| とんでもない | 意外的,不可想象的 | ||
| 負の面 | ふのめん | 便利なものには必ず負の面がある。 | |
| 立ち止まる | たちとまる | 站住,停步,止步 | |
| 失う | うしなう | 貨幣によって失われている共同という感覚を忘れてはいけない。 | |
| 共同 | きょうどう | 協同・教導 |
听力
| 同じ本を買って持ってくる | |||
| カウンター | counter | ||
| 破る | やぶる | 子どもが破ってしまって。 | |
| 千切れる | ちぎれる | 破碎,被撕掉 | |
| 箇所 | かしょ | 地方,部分 | 一部ちぎれて読めない箇所がありますね。 |
| 欠ける | かける | この欠けてしまった部分お持ちですか。 | |
| 試みる | こころみる | お持ちでしたら、修理を試みますが。 | |
| 弁償 | べんしょう | 弁償していただくことになります。 | |
| 盗難 | とうなん | ||
| 遭う | あう | 盗難等に遭われた場合は警察に盗難届を提出していただければ、… | |
| 免除 | めんじょ | …、弁償は免除になるんですが、… | |
| 紛失 | ふんしつ | 丢失,遗失 | |
| 破損 | はそん | 紛失や破損の場合は同じものを書店などで入手の上、… | |
| 現金 | げんきん | 現金での弁償はお受けしておりませんので。 | |
| 業者 | ぎょうしゃ | デザイン変更の相談を業者とする | |
| 創立 | そうりつ | わが社の創立30周年記念パーティーの件なんですけど。 | |
| 凝る | こる | 凝固;入迷 | 30周年ということでかなり凝ったデザインのものにすることになりました |
| 納期 | のうき | 納期に間に合わないと言われまして | |
| 見た目 | みため | 外观 | |
| 拘る | こだわる | 見た目に拘りたいのはやまやまだけど、時間のこともあるし、… | |
| やまやま | 群山;很想 | ||
| 納まる | おさまる | 纳入,收纳 | 業者と相談して納期に納まる程度のものにしてくれる? |
| 納期に納まる | 赶上交货期 | ||
| 候補 | こうほ | ツアーで登るの候補を絞る | |
| 絞る | しぼる | ||
| 手がける | てがける | 亲自动手,亲手做 | うちが初めて手掛ける登山ツアーの企画、 |
| 加わる | くわわる | 增加,加入 | 山田さんにも加わってもらうことになったから。 |
| 全く | まったく | これまで全く登山をしたことがないんですが。 | |
| 気軽に | きがるに | この企画はそういう初心者が気軽に参加できるものをと考えてるんだよ。 | |
| 早速 | さっそく | 早速で悪いんだけど、頼んでいいかな。 | |
| 近郊 | きんこう | そこのファイルに近郊でツアーの候補地になっている山をリストアップしてあるから、… | |
| 絞り込む | しぼりこむ | そこから五つぐらいに絞り込んでもらいたいんだ。 | |
| 念頭 | ねんとう | 自分でも登れそうだって思えることを念頭に、… | |
| 類似 | るいじ | 他社の類似ツアーの資料も入ってるから、それも参考にしながらね。 | |
| 最終的 | さいしゅうてき | ||
| レジャー | leisure | 周辺のレジャースポットを調べてもらうのも山田さんにと思ってるんだ。 | |
| 軒先 | のきさき | 屋前,檐前 | 店の軒先に植物を置く |
| うちのパン屋 | |||
| 歩道 | ほどう | ||
| はみ出す | はみだす | 溢出,挤出 | どうしても歩道にはみ出してしまうので、… |
| 苦情 | くじょう | 近所から苦情が来てるんですよ。 | |
| たまたま | 碰巧;偶尔 | ||
| 駐輪場 | ちゅうりんじょう | ||
| 離れる | はなれる | 店からちょっと離れてるんですよね。 | |
| 徒歩 | とほ | 徒歩五分くらいだから、ぜひそこを使ってほしいんですが。 | |
| 地図 | ちず | ||
| 自前 | じまえ | 自己出钱,自办,独立开业 | 自前の駐輪場が持ってたら一番いいんでしょうけど、 |
| 物理 | ぶつり | もう自転車を物理的に置けなくするしかないと思います。 | |
| 欲しくない | 自転車を置いてほしくない場所に駐輪禁止と書いた大きな看板を設置するとかですか | ||
| お店の雰囲気が悪くなっちゃうでしょう。 | |||
| 植木鉢 | うえきばち | 花盆 | |
| 埋める | うめる | 埋;放入;填补 | 花や緑の植木鉢で軒先のスペースを埋めちゃうんです。 |
| 効果 | こうか | 効果ありました。 | |
| 早速やってみます | |||
| 教材 | きょうざい | 新しい教材の内容の確認 | |
| 語学学校 | ごがくがっこう | ||
| 講師 | こうし | ||
| お知らせ | おしらせ | 講師の先生方にお知らせとお願いがあります。 | |
| 受講生 | じゅこうせい | ||
| 自習用 | じしゅうよ | 本校の受講生が自由に使える自習用のオンライン教材を導入することになりました | |
| もとに | 受講生へのアンケートをもとに開発したもので本校のホームページからアクセスし、 | ||
| 閲覧 | えつらん | 閲覧は明日から可能です。 | |
| 配る | くばる | アクセスに必要なIDとパスワードは今から配りします。 | |
| 不要 | ふよう | パソコンの設定は不要ですが、 | |
| 不明な点 | ふめいなてん | もしアクセスしてみてご不明な点があれば、事務にはお問い合わせください | |
| 発言者 | はつげんしゃ | 発言者にメールで送付する | |
| 議事録 | ぎじろく | 会议记录 | パソコンで作成した議事録 |
| 加筆 | かひつ | 加工,删改 | 各自が加筆修正するから。 |
| 経費削減 | けいひさくげん | ||
| 紙媒体 | かみばいたい | ||
| 回覧 | かいらん | 传阅 | 今年度から経費削減で紙媒体では回覧しなくなったんだ。 |
| 共有フォルダーにアップしてもみんななかなか見てくれないから。 | |||
| 過失 | かしつ | 過失修正して返信してもらって、 | |
| 完成版 | かんせいばん | それを反映させたものを完成版として共有フォルダーに入れるの。 | |
| 手間 | てま | 工夫,时间 | ちょっと手間がかかるけどね。 |
| 混乱 | こんらん | 混乱しないように、未完成のものは共有フォルダーに保存しとかないでね。 | |
| 観劇 | かんげき | 观剧,看戏 | 感激・間隙 |
| 味わう | あじわう | 品味,欣赏,体验 | 劇の時代の雰囲気を味わうこと |
| 格好 | かっこう | 样子,打扮 | どんな格好してけばいいんだろう。 |
| 劇場 | げきじょう | ||
| バッチリ | 漂亮地,充分地,顺利地 | ||
| 如何にも | いかにも | 的的确确,完全;实在;果然 | |
| 精通 | せいつう | ||
| やや | 有些,少许 | ||
| おしゃれ | 时髦 | ||
| 幕 | まく | ||
| 別世界 | べっせかい | ||
| 陥る | おちいる | 落入,陷入 | その時代にタイムスリップしたような感覚に陥るんだ。 |
| ちょくちょく | 时常,往往 | ||
| 堪る | たまる | 忍耐,忍受 | 私はそれがたまんなくて、ちょくちょく行っているんだけど、… |
| じかに | 直接,亲自,当面 | ||
| しまう | 整理,收拾 | 部屋に本をしまうスペースがないから | |
| 書籍 | しょせき | ||
| 専用の端末 | せんようのたんまつ | ||
| 迷う | まよう | 迷失,犹豫,困惑 | 買うかどうか迷ってるんだ。 |
| も | 僕もそれで紙から電子媒体に変えたんだよ。 | ||
| 収納 | しゅうのう | 収納が限界になって、 | |
| いざ | 一旦 | ||
| いつでもどこでも | |||
| 延ばす | のばす | 市内全ての図書館の利用時間を延ばす | |
| 改革 | かいかく | 改革について演説 | |
| 生涯教育 | しょうがいきょういく | ||
| 一環 | いっかん | ||
| 声 | こえ | 全ての図書館での利用時間延長という多くの声にはまだ対応できておりません。 | |
| 優先 | ゆうせん | 何よりも優先して取り掛かります。 | |
| 並行 | へいこう | 閉口・平行 | |
| 発見 | はっけん | 自分で課題を発見できる人 | |
| 人材を採用 | じんざいをさいよう | ||
| 中途採用 | ちゅうとさいよう | ||
| 増員を計画 | ぞういんをけいかく | ||
| 長年目標 | ながねんもくひょう | ||
| 最短距離 | さいたんきょり | ||
| 到達 | とうたつ | ||
| 効率的に | こうりつてきに | ||
| こなす | こなせる | 業務をこなせる人材 | |
| 育成 | いくせい | ||
| 素質 | そしつ | ||
| 与えられた | ただ与えられた課題をこなすんじゃなく、 | ||
| 自ら | みずから | 自ら課題を見いだせか… | |
| 生き物 | いきもの | ||
| 自分の身を守る方法 | じぶんのみをまもるほうほう | ||
| 騙す | だます | 周囲に同化して、敵を騙す方法 | |
| 天敵 | てんてき | ||
| 生物図鑑 | せいぶつずかん | ||
| 海底の岩 | かいていのいわ | ある魚は自分を海底の岩みたいに見せたり、ある動物は体の色を変化させたりして、 | |
| 見分け | みわけ | 分辨,识别 | 見分けがつかないようにして、… |
| 同化 | どうか | 周りの環境への同化でしょ。 | |
| 欺く | あざむく | 自然と一体になって、敵を欺くってすごいよね。 | |
| 指針 | ししん | 指针,方针,准则 | トラブル時の部署間連繋の指針を作ること |
| 電子辞書を作っている会社 | |||
| 新製品 | しんせいひん | ||
| 店頭 | てんとう | 店頭販売が予定通り開始できてよかったね。 | |
| 下請け | したうけ | 承包商 | 下請け会社の廃業という不測の事態があって、 |
| 廃業 | はいぎょう | ||
| 臨機応変 | りんきおうへん | 社内各部署に臨機応変に対処してもらえて、なんとか無事に | |
| 対処 | たいしょ | どの部署がどう対処するのか、ガイドラインができていない | |
| 非効率 | ひこうりつ | ||
| 団結 | だんけつ | ||
| 異文化 | いぶんか | 若い時の異文化体験は大切だ | |
| 備える | そなえる | 将来に備えて貯金する | |
| 堅実派 | けんじつは | 踏实,稳固 | |
| 宗教 | しゅうきょう | ||
| いわゆる | 所谓,常说的 | ||
| 痛感 | つうかん | 通関・通貫 | |
| 投資 | とうし | 若い人には、将来の自分に投資してほしいと思います。 | |
| わけ | 理由 | 改めて新聞を読むことにしたわけ | |
| 改めて | あらためて | 重新,再 | |
| ために | 偶尔 | たまに駅で朝刊を買って読んでるうちに、… | |
| 目覚める | めざめる | 觉醒,醒悟 | |
| 側面 | そくめん | そういう側面もあると思うけど、… | |
| 見落とす | みおとす | 看漏,忽略过去 | |
| 片隅 | かたすみ | 角落 | |
| 作詞家 | さくしか | 作詞家が亡くなったこと | |
| 流行歌 | りゅうこうか | …などの流行歌で知られる田中一郎さんが亡くなりました。 | |
| 数々 | かずかず | ||
| まさに | 真正,实在 | まさに言葉の芸術家でした。 | |
| 歌詞 | かし | ||
| 特徴 | とくちょう | ||
| 人工智能 | じんこうちのう | 人工智能はどのように活用されているのか | |
| 蓄積 | ちくせき | 大量のデータを蓄積した機械に推論、学習など | |
| カーナビ | car navigation | ||
| 男女差 | だんじょさ | 趣味に男女差がなくなってきていること | |
| 不要 | ふよう | 不需要 | おそらく、何年か先にはこの女子や男子というのも不要になるんでしょうね。 |
| 見極める | みきわめる | 看清,分清 | |
| 知恵 | ちえ | 智慧,思想,办法 | 農作業の時期を見極める知恵 |
| 目安 | めやす | 目标,推测,标识,记号 | |
| 取り入れる | とりいれる | 收获,导入,采取 | 昔から、自然の変化をうまく取り入れ、作物を作ってきたのです。 |
| やむを得ない | やむをえない | 不得不 | コーチ、この雨じゃ、試合中止もやむを得ないでしょうね。 |
| これじゃ、無理ですね。 | |||
| 抜ける | ぬける | 漏掉,遗漏 | 先作ってくれたこの見積書、合計金額が抜けているよ。 |
| 書き入れる | 把…写入 | すみません、書き入れて出し直します。 | |
| ~だけのことはある | 到底是,不愧 | このお菓子、材料にこだわってるからっていい値段したけど、それだけのことはあるよね | |
| 裏切る | うらぎる | 背叛,辜负 | 期待を裏切らないね。 |
| 危なげない | あぶなげない | 十拿九稳 | 木村さん、今日のプレゼンもまったく危なげない出来でしたね |
| そんなことないです。緊張しちゃって。 | |||
| たと思ったら | 我以为是这样 | 田中さん、部長今海外出張から戻ったと思ったら出てたけど、なに? | |
| トラブルがあって、その対応みたい | |||
| ならでは | 只有…才 | この海の絵、子供ならではの感性で描かれてて面白いですね。 | |
| 描く | えがく | 子どもの発送って本当に素晴らしいですね。 | |
| 買って出る | かってでる | 主动承担 | 山田さん、君、新しい企画の担当、買って出たんだって。 |
| ぜひやってみたいと思いまして。 | |||
| ぎくしゃく | 不流畅,不协调 | ゼミの加藤さんと鈴木さん、最近ぎくしゃくしてない? | |
| 揉める | もめる | 发生争执,起纠纷 | 何かもめたのかな。 |
| ありきたり | 一般 | 商品名はありきたりと言えなくもないけど | |
| 商品名もう一度考え直します。 | |||
| 無茶 | むちゃ | 毫无道理,胡来 | |
| ほどがある | 有分寸,有限度 | むちゃにもほどがあるよね。 | |
| いったい何考えてるんだろうね。 | |||
| ひっきりなし | 接连不断 | 発売前なのに、問い合わせはひっきりなしだって。 | |
| 反響 | はんきょう | なんだかものすごい反響なんだよ。 | |
| 物凄い | ものすごい | 可怕,猛烈 | |
| 抱える | かかえる | 背负,不得不做的事 | 何か急ぎの案件抱えてたりする? |
| 特にないですが、何でしょうか? | |||
| 統計データ | とうけいでーた | ||
| 読みやすくて | |||
| 漁業の未来 | ぎょぎょうのみらい | ||
| ここ数年の対策 | |||
| 貸出 | かしだし | カメラの一日貸出サービスを始める | |
| 肌 | はだ | 性能の良さを肌で感じてもたって、… | |
| 情熱 | じょうねつ | ||
| クールで知的な | 冷酷知性 | ||
| 頭脳は | ずのうは | ||
| 臆病 | おくびょう | 胆小 | |
| 明るい | |||
| お調子者 | おちょうしもの | 轻浮的人,随波逐流的人 | |
| 随一 | ずいいち | 第一,首屈一指 | |
| わがまま | 任性 | ||
| 滅多に | めったに | 难得,罕见 |
「真诚赞赏,手留余香」
真诚赞赏,手留余香
使用微信扫描二维码完成支付