TOC
1. ~とき
~うちに…【趁着…】【在…的时候】
-
【趁着…】
- 日本にいるうちに一度富士山に登ってみたい。
- 溶けないうちに早く食べてくださいね。
- 明るいうちに庭の掃除をしてしまおう。
-
【在…的时候】
- 音楽を聞いているうちに眠ってしまった。
- 少し難しい曲でも、練習を重ねるうちに弾けるようになりますよ。
- 気がつかないうちに外は暗くなっていた。
~間…・~間に…【在…期间】
- 【在…期间】
- お母さんが昼寝をしている間、子どもたちはテレビを見ていた。
- 私が旅行で留守の間、うちの犬の世話をお願いできないでしょうか。
- お母さんが昼寝をしている間に、子どもたちは遊びに出かけた。
- 私が旅行で留守の間に、庭に草がたくさん生えてしまった。
~てからでないと…・~てからでなければ…【在…之前】
- 【在…之前】
- 高いものなので、家族と相談してからでないと買うかどうか決められませんね。
- 運転免許を取ってからでなければ車を運転してはいけない。
- 病気が治ってからでなければ激しい運動は無理だ。
~ところだ・~ところ(+助詞)…【即将…的时候】
- 【即将…的时候】
- ロケットは間もなく飛び立つところです。緊張の瞬間です。
- 試験中、隣の人の答えを見ているところを先生に注意された。
- 楽しみにしていたテレビドラマが始まったところで電話が鳴った。
- ケーキができ上がったところへ子どもたちが帰ってきた。
2. ~と関係して
~とおりだ・~とおり(に)…・~どおりだ・~どおり(に)…【和…一样】
- 【和…一样】
- 交番で教えてもらったとおりに歩いていったので、迷わず会場に着いた。
- 始めて作る料理だから、この本に書いてあるとおりのやり方で作ってみよう。
- サッカーの試合の結果は私たちの期待どおりだった。
~によって…・~によっては…【因…而…】
- 【因…而…】
- 国によって習慣が違う。
- 感じ方は人によってさまざまだ。
- 私の帰宅時間は毎日違う。日によっては夜中になることもある。
- 場合によっては今年の文化祭は中止になるかもしれない。
~たびに…【每次…的时候都会…】
- 【每次…的时候都会…】
- この地方は台風が来るたびに大水の害が起こる。
- 母は私が電話をかけるたびに、ちゃんとご飯を食べているかと聞く。
- このチームは試合のたびに強くなっていく。
(~ば)~ほど…・(~なら)~ほど…・~ほど…【越…越…】
- 【越…越…】
- 物が増えれば増えるほど整理が大変になる。
- 本当にいい家具は時間がたつほど価値が上がる。
- 休みの日は多ければ多いほどうれしい。
- 町がにぎやかなほど商店では物がよく売れるのだ。
- 忙しい人ほど時間の使い方が上手だ。
~ついでに【顺便…】
- 【顺便…】
- 散歩のついでにこのはがきをポストに出してきて。
- 玄関の掃除をするついでに靴の整理をしよう。
- インターネットで本を注文したついでに新しく出たDVDも調べた。
3. 比べれば…・~がいちばん
~くらいだ・~ぐらいだ・~くらい・~ぐらい…・~ほどだ・~ほど…【和…的程度一样】
- 【和…的程度一样】
- この店のパンはおいしい。毎日食べたいくらいだ。
- 葉子さんの腕は折れそうなくらい細い。
- 天気予報によると、今日は台風ぐらいの風が吹くそうだ。
- 傘をさすほどではないが、少し雨が降っている。
- 突然立っていられないほどの痛みを背中に感じた。
- さっき地震があった。本棚が倒れるかと思うほど激しく揺れた。
~くらい…はない・~ぐらい…はない・~ほど…はない【没有比…更…的了】
- 【没有比…更…的了】
- リーさんぐらい動物好きな人はいない。
- 私は料理を作ることぐらい楽しいことはないと思っています。
- ああ、明日も漢字のテストがある。テストほど嫌なものはない。
- 2年前に病気だとわかったときほど不安になったことはない。
~くらいなら…・~ぐらいなら…【与其…不如…】
- 【与其…不如…】
- 毎朝自分で弁当を作るくらいなら、コンビニ弁当でいい。
- 気が合わない人と一緒に生活するぐらいなら、このまま独身でいたい。
- 30分も遅れて説明会に行くくらいなら、参加しないほうがいい。
- 痩せるために好きなケーキをがまんするくらいなら、今の体型のままでかまわない。
~に限る【…最好】
- 【…最好】
- やっぱり映画は映画館で見るに限る。
- 風邪が流行っているときは、人が多い所には行かないに限る。
- 湖の写真を撮るならこの場所に限ります。すてきな写真が撮れますよ。
4. ~とは違って
~に対して…【和…恰恰相反】
- 【和…恰恰相反】
- 昨日は大阪では大雨だったのに対して、東京はいい天気だった。
- うちの課は女性がよく飲みに行くのに対して、男性は皆まっすぐ家に帰る。
- 外遊びが好きな長男に対して、次男は家の中で遊ぶことが好きだ。
~反面…【但另一方面…】
- 【但另一方面…】
- 都会の生活は面白いことが多い反面、ストレスも多い。
- 一人旅は気楽な反面、何でも一人でやらなければならないので、不便だ。
- 仕事を辞めて自由な時間が増えた反面、緊張感もなくなってしまった。
~一方(で)…【虽然…,但同时另一方面…】
- 【虽然…,但同时另一方面…】
- 会議では自分の意見を言う一方で、ほかの人の話もよく聞いてください。
- 教授は新しい研究に取り組む一方で、しっかり学生の世話もしなければならない。
- 子どもが生まれてうれしかった一方で、重い責任も感じた。
- 世の中には人と話すことが好きな人がいる一方、それが苦手な人も多い。
~というより…【与其说是…,不如说是…】
- 【与其说是…,不如说是…】
- 僕と彼が友達?いや、僕たちは友達というよりいい競争相手なんだよ。
- 美智子は歩くのが速い。歩くというより走るという感じだ。
- 頼まれて、というより命令されたんだよ。
~かわりに…【一方面…,但另一方面…】
- 【一方面…,但另一方面…】
- フリーの仕事は自由な時間が多いかわりに、お金のことがいつも心配だ。
- 会長の山田さんは、実行力があるかわりに、深く考えることはしない。
- リーさんに英語を教えてもらっているかわりに、リーさんの仕事を手伝っている。
- 今度の正月はいつものように故郷に帰るわかりに、両親と海外旅行をしたい。
5. ~だから
~ためだ・~ため(に)…【是因为…】
- 【是因为…】
- 報告書にミスが多かったのは、よく見直しをしなかったためだろう。
- この村には医者がいないために、病気のときはとなりの町まで行かなければならない。
- 出張のため、明日の会議は欠席させていただきます。
~によって…・~による【因为…,产生…结果】【以…的方式】
-
【因为…,产生…结果】
- うちの工場では、材料不足によってたたみの生産はもうできなくなった。
- 今年のインフルエンザは、今までにない型のウイルスによるものである。
-
【以…的方式】
- 外国語を学ぶことによってその国の人たちの考え方も知ることができる。
- クレジットカードによるお支払いを希望される方は、次の注意をお読みください。
- この車は電気とガソリンによって動く「ハイブリッドカー」だ。
~から…・~ことから…【基于…事实,作出…的判断】
- 【基于…事实,作出…的判断】
- わずかな誤解から友達との関係が悪くなってしまった。
- 日本語の授業でとなりの席になったことから、私たちは親しくなった。
- 顔がよく似ていることから、二人は親子だとすぐにわかった。
- 国の大学で日本人留学生と知り合ったことから、日本に興味を持った。
~おかげだ…・~おかげで…・~せいだ・~せいで…【多亏…;都怪…】
- 【多亏…;都怪…】
- いい会社に就職が決まったのは先生のおかげです。ありがとうございました。
- 天気のいい日が続いたおかげで、工事が早く終わった。
- 私の実験が成功したのは、みんなが手伝ってくれたおかげです。
- 最近忙しかったせいで、かなり疲れている。
~のだから…【因为存在…的事实,所以当然…】
- 【因为存在…的事实,所以当然…】
- 世界は広いのだから、いろいろな習慣があるのは当然だ。
- あなたはけがをしているんだから、無理をしてはいけませんよ。
- 笑わないでください。真剣にやっているんですから。
6. もし、…
~(の)なら…【既然…那么…】
- 【既然…那么…】
- その箱、もう使わないんですか。使わないなら私にください。
- ああ、明日は雨か。雨ならサイクリングには行けそうもないね。
- その本、読んでしまったのなら私に貸してくれませんか。
- いいレストランで食事をするなら、そんなかっこうではだめだろう。
~ては…・~(の)では…【如果…,会产生(不好的结果)…】
- 【如果…,会产生(不好的结果)…】
- 山中さんは手術したばかりだから、お見舞いに行ってはかえって迷惑だろう。
- そんな無責任な態度では皆に嫌われますよ。
- 今から家を建て始めるのでは年内にはでき上がらない。
- 「あれ。また1匹。お宅にはねこが何匹いるんですか。」
「5匹います。」
「5匹もいては大変でしょう。」
~さえ~ば…・~さえ~なら…【只要…,就…】
- 【只要…,就…】
- 太郎は漫画さえ読んでいれば退屈しないようだ。
- 体さえ丈夫ならどんなことにも挑戦できる。
- 一言「ごめんなさい」と言いさえすれば、相手は許してくれるだろう。
- カップラーメンはお湯さえ入れれば簡単にできる。
たとえ~ても…・たとえ~でも…【就算…,也…】
- 【就算…,也…】
- たとえ周りの人たちにどんなに反対されても、僕はプロの歌手になりたい。
- たとえ高くても、仕事に必要なものは買わなければならない。
- たとえ面倒でも、健康診断は毎年受けたほうがいいですよ。
~ば…・~たら…・~なら…【要是…的话,应该就…了】
- 【要是…的话,应该就…了】
- お金と暇があれば私も海外旅行するんだけど。
- もし寝坊していたらこの飛行機には乗れなかった。間に合ってよかった。
- ああ、残念だ。学生なら学生割引でチケットが買えたのに。
- あれ、この上着はちょっと大きすぎる。昨日買う前に着てみればよかったなあ。
7. ~だそうだ
~ということだ・~とのことだ【据说】
- 【据说】
- 市のお知らせによれば、この道路は来週から工事が始まるということです。
- 店の人の話では、この地方の米はとてもおいしいということだ。
- さっき川村さんから電話がありました。今日は社に戻れないとのことです。
- メールによると、林さんは来週はとても忙しいとのことです。
- 【手紙】新しい仕事が決まったとのこと、おめでとうございます。
- 石田さんの奥さんの話では、石田さんは明日退院するとのことです。
~と言われている【人们都说】
- 【人们都说】
- 今年は黒い服が流行すると言われている。
- 納豆は体にいいと言われている。
- 今度の大会では中川選手が優勝するだろうと言われています。
~とか【我听说】
- 【我听说】
- 来月また出張だとか。今度はどちらに行かれるんですか。
- お宅ではいろいろな動物を飼っているとか。にぎやかでしょうね。
- あの店のパンはとてもおいしいとか。今日、帰りに買って帰ります。
~って【某人说;我听说】
- 【某人说;我听说】
- 小川さん、今日は休むって言ってたよ。
- 佐藤さんの奥さんは料理の先生だって。
- 駅前にタイ料理のレストランができたんだって。行ってみようよ。
- 山川君、先生が教員室まで来てくださいって。
- ねえ、この記事見て。昨日のスケート大会、青木選手が優勝したんだって。
~という【据说】
- 【据说】
- この辺りは昔、広い野原だったという。
- この祭りは村で古くから行われてきたという。
- 豆腐は1300年ぐらい前に中国から日本に伝わったという。
~によると・~によれば・~では【根据…】
- 【根据…(情报来源)】
- 天気予報によると、明日雨が降るんだって。
- 今朝の新聞によると、痛み止めの新しい薬が発売されるということだ。
- 先生の説明では、「ズボン」はフランス語から来た言葉だということです。
8. 絶対~ない・必ず~とは言えない
~はずがない・~わけがない【绝对不可能…(客观/主观)】
- 【绝对不可能…】
- 明美さんが今年二十歳のはずがない。10年前、もう中学生だったのだ。
- 私はこんなに健康に注意しているのだ。病気になるはずがない。
- ちゃんと約束したんだから、彼が来ないはずがない。どうしたのかなあ。
- あの店が今日休みのはずはありません。電話で確認したんですから。
- 国家試験なのだから易しいはずがない。がんばらなくては…。
- こんなに大きい家、私に買えるわけがないでしょう。
- 試合に勝つために練習しているのだ。練習がきびしくないわけがない。
- 田中さんにはそのことを先週話したのだから、知らないわけがない。
- プロでもうまくできないのだから、私にできるわけがないよ。
~とは限らない【不一定就是…】
- 【不一定就是…】
- この歌は古くから歌われているが、日本人がみんな知っているとは限らない。
- 値段が高いものが必ず質がいいとは限らない。
- 旅行中にけがをしないとは限りません。保険に入っておいたほうがいいですよ。
- 新聞に書いてあることがいつも本当のこととは限らない。
- 強いチームではないが、絶対勝てないとは限らない。
- 練習すれば誰でもピアノが上手になるとは限らない。
~わけではない・~というわけではない・~のではない【并不是…】
- 【并不是…】
- 長い間本をお借りしたままでしたが、忘れていたわけではありません。
- いつでも電話に出られるわけではありません。連絡はメールでお願いします。
- この仕事が好きだというわけではないが、彼と一緒に仕事ができて楽しい。
- 転勤するのではありません。会社を辞めるんです。
- 「いい帽子ね。高かったでしょう。」
「これは買ったんじゃないの。自分で作ったの。」 - 旅行に行かないわけではなく、二日目から参加するつもりなのです。
~ないことはない【也不是不…】
- 【也不是不…】
- ここから駅まで歩けないことはありませんが、かなり時間がかかりますよ。
- この店のカレーもおいしくないことはないが、私はもっと辛いのが好きだ。
- 試験の結果が心配でないことはないのですが、今は終わってほっとしています。
- 私達兄弟は仲がよくないことはないが、一緒にいることは少ない。
- 先生の話では、今の私の実力でもがんばれば合格できないことはないそうだ。
~ことは~が、…【虽然…但是…】
- 【虽然…但是…】
- 彼からの手紙は読んだことは読んだんですが、意味がよくわかりませんでした。
- 私は泳げることは泳げますが、長い距離はだめなんです。
- この本は高いことは高いが、写真が多くて楽しめそうだ。
- 子どもを育てるのは大変なことは大変だが、成長が楽しみで大変さを忘れる。
- 山田さんの住所はここに書いてあることは書いてありますが、10年前のです。
- 少し寒いことは寒いが、暖房は必要ない。
- 私はテレビを見ることは見るが、ニュース番組だけだ。
- 仕事がたくさんあるが、明日までにできることはできる。でも、ミスが出ないか心配だ。
9. ~と望む
~てもらいたい・~ていただきたい・~てほしい【希望有人做…】
- 【希望有人做…】
- 誰かに自分の悩みを聞いてもらいたいと思うことがあります。
- この書類、ちょっと見ていただきたいんですが。
- この仕事は誰にも手伝ってもらいたくない。自分一人でやりたい。
- ずっと僕のそばにいてほしい。遠くへ行かないでほしい。
- これ以上この村の自然環境をこわさないでほしい。
- 年を取った親にはもう無理をしてほしくない。
- 誰かわからないけど、道にごみを捨てないでもらいたいなあ。
- 来月私たちのダンスの発表会があります。ぜひ皆さんで見に来てほしいです。
- 冗談を言わないでもらいたいです。私はまじめに話しているんです。
~(さ)せてもらいたい・~(さ)せていただきたい・~(さ)せてほしい【我希望能…】
- 【我希望能…】
- 「昼休みが短いよね。昼ご飯をもっとゆっくり食べさせてもらいたいね。」
「そうだね。店長に言ってみよう。」 - 今日は入館へ行かなければならないので、早く帰らせていただきたいのですが。
- それはさっきも説明したことだよ。何度も同じことを言わせないでもらいたいよ。
- 文化祭のポスターは私に作らせてほしいなあ。
- こんな暑い日に運動場で4時間も練習をさせないでほしいです。
- 「昼休みが短いよね。昼ご飯をもっとゆっくり食べさせてもらいたいね。」
~といい・~ばいい・~たらいい【但愿能…】【建议你…】
-
【但愿能…】
- このクラスも今日でお別れです。いつかまたみんなで会えるといいですね。
- 最近ずっと体の調子が悪い。悪い病気でなければいいが…
- 明日は入学試験だ。がんばろう。合格できたらいいなあ。
-
【建议你…】
- 疲れているようですね。明日はゆっくり休むといいですよ。
- その仕事、気が進まないのなら引き受けなければいいんじゃないですか。
- 申込書の書き方がわからなければ、事務の人に聞いてみたらいいですよ。
10. ~したほうがいい・~なさい
しろ【命令】
- 【命令】
- 【試合で】監督「走れ、走れ!」(動詞1ば形去ば:走る→走れば→走れ)
- 犬に「降りろ。」と命令した。犬は命令に従った。(動詞2ます形去ます加ろ:降りる→降ります→降りろ)
- 赤信号は止まれという意味です。(動詞1ば形去ば:止まる→止まれば→止まれ)
- 引っ越しを手伝ってくれと友達に頼んでみよう。(動詞2例外:くれる→くれ)
- 動詞3:する→しろ;来る→来い
~な【禁止】
- 【禁止】(动辞书形+な)
- 立て札に「スピードを出すな!」と書いてある。
- 父は医者にお酒を飲むなと言われている。
- 「そんなに笑わないでくださいよ。」
「笑うなと言われても、おかしくてどうしても笑ってしまいますよ。」
~こと【表示命令或禁止,偏书面用语】
- 【表示命令或禁止,偏书面用语】(动词辞书形+こと;动词ない形+こと)
- 【学校で】先生「レポートは来週月曜日に必ず出すこと。遅れないこと。」
- 申込書を書く前に注意書きをよく読むこと。
- 【立て札】危ないからこの川で泳がないこと。
~べきだ・~べき/~べきではない【应该…,不应该…】
- 【应该…,不应该…】
- これは大事なことですから、もう少し話し合ってから決めるべきだと思いますよ。
- 仕事はたくさんあるが、まず、今日中にやるべきことから始めよう。
- せっかく入った会社なのだから、簡単に辞めるべきではない。
- 子どもは夜遅くまで外にいるべきではない。
- 明日までのレポートがまだ書き終わらない。もっと早くから始めるべきだった。
~たらどうか【…吧(建议、忠告或责怪)】
- 【…吧(建议、忠告或责怪)】
- 体のことが心配なら、一度健康診断を受けたらどうでしょうか。
- 疲れているみたいですね。少し休んだらどうですか。
- 迷惑メールが多いの?じゃ、アドレスを変えたらどう?
- 悪いのはそっちですよ。一言謝ったらどうですか。
11. ~(よ)うと思う
~ことにする・~ことにしている【我决定…】
- 【我决定…】
- 冷蔵庫がこわれたので、新しいのを買うことにした。
- 口を出すと怒られるので、何も言わないで黙っていることにした。
- 「お父さん、今度の休みにディズニーランドに連れていってよ。」
「よし、わかった。じゃ、友達とゴルフに行く約束は断ることにするよ。」 - 部長の言葉はいつもとても厳しいが、私は気にしないことにしている。
~ようにする・~ようにしている【努力做到…;努力不要…】
- 【努力做到…;努力不要…】
- 水や電気は大切に使うようにしましょう。
- 「あなたの帰りが毎日遅いから、子どもたちが寂しがっているわ。」
「そうか。これからはもっと早く帰るようにするよ。」 - 集合時間に遅れないようにしてください。
- 私はなるべく自分で料理を作って食べるようにしている。
~(よ)うとする【试图】【即将】【根本没…的念头】
-
【试图】
- あの子は一生懸命手を伸ばして、テーブルの上のおもちゃを取ろうとしている。
- 昨日の夜は眠ろうとしてもなかなか眠れなかった。
-
【即将】
- 家を出ようとしたとき、突然大雨が降り出した。
- 重い荷物を持ち上げようとしたら、腰が痛くなってしまった。
-
【根本没…的念头】
- いくら進めても夫は病院へ行こうとしない。
- 父に事情を説明しようとしたが、父は話を聞こうとはしなかった。
~つもりだ【总觉得…】
- 【总觉得…】
- 私は今年77歳ですが、まだまだ若いつもりです。
- 冗談で言ったつもりの言葉だったが、彼は怒ったような顔をした。
- 先に入社した由美は先輩のつもりらしいが、本当は私の方が年上なのだ。
- こんなに汚いのに、それでも掃除したつもりですか。
- あなたはそれでもプロのつもりですか。プロならきちんと仕事をしてください。
12. 敬語
尊敬語【尊他语:用于表示长辈或上司的行为】
普通の言い方 | (先生は) |
---|---|
(一般の動詞文) | 今日は何時ごろお帰りになりますか。 |
何年に大学をご卒業になったのですか。 | |
明日の会議には出席されますか。 | |
~てください | こちらにお名前をお書きください。 |
ぜひご連絡ください。 | |
~だ | 研究会の会長でいらっしゃいます。 |
お元気でいらっしゃるそうです。 | |
~ている | 京都に住んでいらっしゃいます。 |
何をお探しですか。 | |
新エネルギーを研究しておいでになります。 | |
~てくれる | 推薦書を書いてくださいました。 |
来る | いつ私の国へいらっしゃいましたか。 |
いつ私の国へおいでになりますか。 | |
さきほど見えましたよ。 | |
行く | 来月アメリカへいらっしゃいます。 |
来月アメリカへおいでになるようです。 | |
いる | 今晩はお宅にいらっしゃるでしょう。 |
今晩はお宅においでになりますか。 | |
する | ゴルフをなさいますか。 |
見る | この雑誌をご覧になりますか。 |
食べる・飲む | 和食を召し上がります。お酒も召し上がります。 |
言う | お名前は何とおっしゃいますか。 |
知っている | あの方をご存知ですか。 |
謙譲語1【自谦語1:自己的行为(与长辈或上司有关的)】
普通の言い方 | (わたしは) |
---|---|
(一般の動詞文) | (先生の)ご本をお借りします。 |
(先生を)会場へご案内します。 | |
(可能の動詞文) | 完成品はまだ(先生に)お見せできません。 |
~てもらう | (先生に)ピアノを教えていただきました。 |
見る | (先生の写真を)ちょっと拝見します。 |
言う | (先生に)お礼を申し上げます。 |
聞く | (先生に)ちょっと伺いますが… |
訪ねる | 明日3時に(先生の)お宅に伺います。 |
会う | 明日3時に(先生に)お目にかかります。 |
あげる | (先生に)本をさしあげます。 |
謙譲語2【自谦語2:自己的行为】
普通の言い方 | (わたしは) |
---|---|
来る・行く | 明日3時に参ります。 |
いる | 夜は家におります。 |
する | 片付けは後で私がいたします。 |
食べる・飲む | 刺身も日本酒もいただきます。 |
言う | 山中と申します。 |
知っている | 行き先はよく存じております。 |
思う | いくつか方法があると存じます。 |
丁寧語【礼貌语:礼貌表达】
普通の言い方 | |
---|---|
~だ | これは新製品でございます。 |
ある | パソコン用品は3階にございます。 |
「真诚赞赏,手留余香」
真诚赞赏,手留余香
使用微信扫描二维码完成支付
