TOC
単語
リリースノート | release note | ||
似ている | にている | 相像 | |
反復型 | はんぷくがた | iterative | 迭代型 |
全過程 | ぜんかてい | 整个过程 | |
作り上げる | つくりあげる | 做成,制作成 | |
予定通り | よていどおり | 按预定计划那样 | |
一回目 | いっかいめ | 第一次 | |
再び | ふたたび | 再次,重复 | |
含まれている | ふくまれている | 被包含 | |
中身 | なかみ | 内容,内情 | |
本番 | ほんばん | 正式的,正宗的 | |
バイナリコード | binary code | 二进制码 | |
スキーマ | schema | 定义,规划,方案 | |
議事録 | ぎじろく | 会议记录 | |
ちゃんとした形 | かたち | 切实的形式,完整的形式 | |
スパイラル | spiral | 螺旋形的 | |
一環 | いっかん | 一个环节 | |
位置づける | いち | 定位 |
ポイント
-
リリースをすることになります。 → 被称为…
-
記述することにします。 → 决定要做…
-
リリースしようとするシステム。 → 将要进行release的系统。
-
記述すること。 → 规定、须知、要求
-
ところで → 即使;顺便说
-
お二人で準備してください。 → 你们二位
会話
会話の背景
- リリースすることは出荷することと似ている。お客さんにシステムを納品することである。ただし、開発プロセスが反復型開発プロセスの場合はリリースが何回かあるので、ここで話すリリース説明会は、そのことを指す。
- リリースにおいて大事なことは、すべてのドキュメントをまとめること。システムをリリースする際には、単にコードだけではなく、開発全過程でつくりあげたドキュメントも整理または更新して、まとめてお客さんに渡すことが必要である。
登場人物
- 石田:プロジェクトマネージャー
鈴木:開発チームリーダー
山田、田中、前田:開発チームメンバー
会話内容
-
石田:
- こんにちは。
- 最近、システムが予定通り出来上がっていますので、来週には一回目のリリースをすることになります。今日は、皆を集めて、ユーザーへのリリース説明会を準備することについて相談します。
-
鈴木:
- 先ずは、今回リリースしようとするシステムの機能は、リリースプランにより説明しましたが、今回リリースする実際の内容には再び何が含まれているかを明確にする必要があります。
- リリース内容は大抵以下のことを含んでいます:リリースノート、Warファイル、DB設計書、ソースコード、テストリポートなどがあります。
-
石田:
- その中身を皆さんに詳しく説明してもらえませんか?
-
鈴木:
- はい。
- リリースノートは今回リリースする内容のまとめです。まずは、リリース番号、リリース日付、またリリース責任者などを明確に書かなければなりません。
- そのあと必要なのは、今回リリースしようとする機能のリスト、または、前回のリリースと比べて機能の変化を記述することにします。
- 具体的に言うと、新規追加した機能、改修した機能、削除した機能、およびそれぞれ関連したモジュールあるいはクラスの変化を記述すること。
-
前田:
- データベースの変更も書くのでしょうか?
-
鈴木:
- そうです。データベースの変更を記述することも必要です。
- 即ち、今回リリースしようとするシステムのデータベースが、前回リリースと比べてデータベースにはどんな変化が起こったかを記述しなければなりません。
- 具体的に言うと、新規追加したデータベースまたテーブル、またビューあるいはストアドプロシージャ、それと、改修したもの、削除したもの、およびそれぞれに関連したシステムのモジュールやクラスの変化も記述すること。
-
前田:
- テストの結果も?
-
鈴木:
- そうです。テストの結果もリリースノートに入れたほうがいいと思います。
- 内容としては、今回テストの状況を説明しますが、できればバグの発生状況や増えるか減るかの傾向なども説明した方がいいと思います。これで品質管理をちゃんと行っているかどうかを説明できます。
-
石田:
- リリースノートは分かりますが、お客さんに送る資料はどうなるでしょうか?
-
鈴木:
- リリースノートそのものはただのまとめですから、実際のリリース資料は以下のようになると思います。
- まずは、ソースコードまたはシステムのバイナリコード、それと、データベース、そのスキーマとサンプルデータ。
- また、分析設計資料も必要です。これは、ここまで書いたユースケースや、画面設計と帳票設計、クラス図やシーケンス図などを考えています。
- 最後はテストリポート、バグリポート、と仕様変更連絡票があります。
- 最後の最後ですが、ユーザーから要求される資料、例えばお客さんのミーティングの議事録の一部なども必要だと思います。
- これらの資料はそれぞれの担当者に準備してもらいます。すべての資料は、会社のドキュメント規約により、改修してもらって、ちゃんとした形で出さないといけません。
-
石田:
- 説明会では、これからの継続開発またメンテナンスに関して議論することが出てくると思いますから、その点についてはどう考えているのでしょうか。
-
鈴木:
- そうですね。
- 我々の開発手法は反復型RUPあるいはスパイラルになっていますので、今回のリリースはそのスパイラルの一環として位置づけています。そのため、今後の作業に対して、ここまで議論したいろいろな成果物に関して、次回のリリース時に、どんな成果物が必要か、どこまで必要か、また次回リリースする時に期待されるものなどに関しては、我々も今検討しています。
- それと合わせて、今回の開発成果を見て、これまでのリリースプランを新たに更新することもお客さんと相談する必要があります。
-
石田:
- それでしたら、なんとか安心できるという感じですね。
- ところで、来週、お客さんのところへ、誰が行く予定でしょうか?
-
鈴木:
- 来週は、とりあえず山田君と私で、一緒に行くつもりですが、よろしいでしょうか?
-
石田:
- それはいいと思います。お二人で準備してください。
- それと、リリースノートができましたら、行く前に、私のところにも一部送ってください。
-
鈴木:
- 分かりました。
-
石田:
- 皆さん、ここまで頑張ってもらって、どうもありがとうございました。
- それでは、今日のミーティングはここまでです。皆さんお疲れ様でした。
-
皆:
- お疲れ様でした。
「真诚赞赏,手留余香」
真诚赞赏,手留余香
使用微信扫描二维码完成支付
