TOC
単語
纏まる | まとまる | 确定,集中,归纳 | ~について、まだこちらの内部でまとまっておりません。 |
開発手法 | しゅほう | 开发手段 | |
制約 | せいやく | 限制,局限 | |
交える | まじえる | 交叉,共同 | |
率直 | そっちょく | 直接的,率直的 | |
本稼働 | ほんかどう | 正式运转,正式启用 | |
導入 | どうにゅう | (新系统的)引进,实施 | |
移行 | いこう | (由旧系统向新系统的)转换 | |
反復型開発 | はんぷくがた | 迭代式开发 | |
大雑把 | おおざっぱ | 大约,大概 | |
サイクル | 周期,循环 | ||
分割 | ぶんかつ | 分割,分开 | |
ユース・ケース | 用例 | ||
アーキテクチャー | 架构 | ||
プロトタイプ | 原型 | ||
紙芝居 | かみしばい | 连环画 | |
素早く | すばやく | 马上,很快 | |
インフラ | infrastructure | 基础,基干 | |
ライブラリー | library | 程序库 | |
打てる手 | うてるて | 补充手段 | |
(井上様を)始め | (以井上先生)为首的 | ||
リリース・プラン | 发布计划 |
ポイント
-
率直に話をしたい。
-
9月から始まるとして計画すればいいかもしれません。
-
おそらく以下のように計画しようかなと思います。
-
終わらせるように頑張りましょう。
-
品質管理と進捗管理
会話
会話の背景
- 要求が纏まってきたので、具体的な開発スケジュールを立てる。
スケジュールを立てるためには、開発プロセスおよび開発手法を決める必要がある。それには、多くの場合、ユーザーからの制約があり、それをベースにしてスケジュールを作ることは実際によくある。
登場人物
- 井上:お客様
石田:プロジェクトマネージャー
鈴木:開発チームリーダー
会話内容
-
石田:
- おはようございます。
- 今日は、要求もかなり見えてきましたので、そろそろ具体的な開発スケジュールを検討したいと思います。お客様も交えて、関係するSEやチームリーダーにも集まってもらって、率直に話をしたいと思います。
- それでは、まずお客様からお願いします。
-
井上:
- ユーザーの立場から言うと、このシステムの本稼働は来年の4月の初めを予定しています。システムの導入と移行の期間を1ヶ月と考えると来年の3月の初めには、開発を終了してもらいたいです。
-
石田:
- なるほど。たとえば、要求変更や開発のリスクを減らすために、開発プロセスとしては、反復型RUPを参考にして、計画を立てたらいいと思います。大雑把に考えると、全工程で6ヶ月ぐらい必要です。今、8月ですから、9月から始まるとして計画すればいいかもしれません。
-
鈴木:
- もっと具体的に詳細を検討しましょう。
-
石田:
- 大きくは2つのサイクルで、第一サイクルは最初の3ヶ月で、2番目のサイクルは更に1ヶ月ごとに3回小さなサイクルになると思います。また、最後の1ヶ月は1つのサイクルではありますが、ほとんどシステムのパッケージングやドキュメント周りの作業になると思います。
-
井上:
- そうすると、最初の3ヶ月はプロトタイプを作るということですか?
-
石田:
- そうですね。そのようにも言えますが、われわれの経験では、第一サイクルの終わるところは、ちゃんと動いているシステムを出さなければなりません。バージョンはおそらくV0.5かもしれませんけど。その後は、バージョン0.6、0.7、0.8、0.9の順番でリリースしていくことになります。
-
井上:
- そうですか。それなら、最初の3ヶ月をどう分割すればいいでしょうか?
-
石田:
- これはまだ深く考えていませんが、おそらく以下のように計画しようかと思います。
- 最初の1か月は要求定義を中心に、ユースケースなどシステム分析、またアーキテクチャー設計をします。それと同時に、画面設計も開始します。この1ヶ月の終わりには、プロトタイプとは言えないですが、動いている画面設計あるいは紙芝居のようなものができるはずです。
- そのあとの2ヶ月のうち、前半の1ヶ月は詳細設計に入り、そのためクラス図やデータベース設計などを完成しなければなりません。後半の1ヶ月にはコーディングに入って、すばやくコーディングします。
- 私の言う通りにうまくいけば、この時点で、システムの基礎となるインフラが出来て、一部機能も出来ていると思います。
-
井上:
- 概要は分かりました。ちょっとコーディングの時間が少ないようですね。それと、もし、何か予想外のことが発生したら、どうなるでしょうか?
-
石田:
- われわれは他の販売システムをいくつか開発したこともありますし、また品質と進捗の管理もきちんとやっています。毎週、品質と進捗の管理ミーティングを行っていますから、問題があればすぐ必要なサポートを入れます。予定通り進んでいくと思いますから、あまり心配しないでください。
-
鈴木:
- そうですね。われわれは分析や設計を重視しています。コーディングには、いろいろなツールもありますし、これまでに作ったソフトウェアの部品やライブラリーもありますから。
-
石田:
- それで、コーディングに入ると、要員を追加したり、打てる手も増えるので、大丈夫だと思います。
-
井上:
- それならばいいと思います。
-
石田:
- それでは、スケジュール表の概要は私が作成します、成果物のリストは鈴木に作ってもらいましょう。
-
鈴木:
- 分かりました。私の方は、スケジュールの各段階に対応した成果物のリストを作ります。
-
石田:
- また、このスケジュール表にしたがって、井上様をはじめお客様との打ち合わせのスケジュールとリリースプランも私の方で作成いたします。皆さん、よろしいでしょうか。
-
皆:
- 結構です。
-
石田:
- それでは、今日のミーティングはここまでにしますが、以上で決まったスケジュール表、成果物のリスト、お客様と打ち合わせスケジュール、およびリリースプランは来週の初めには終わらせるように頑張りましょう。
-
石田:
- 井上様、ありがとうございました。
- (開発メンバーに対して)皆さん、お疲れ様でした。
-
井上:
- お疲れ様でした。
-
皆:
- どうもありがとうございました。
「真诚赞赏,手留余香」
真诚赞赏,手留余香
使用微信扫描二维码完成支付
