仕事の日本語-2.場面で覚える-プロジェクトチームの一員になろう-5.詳細設計書を書く

Posted by WZhong on Saturday, July 30, 2022

TOC

0. モデル会話(P36)

  • ラジュ:新山さん、ちょっといいですか。
  • 新 山:はい、どうぞ。
  • ラジュ:実は、詳細設計書を書いたんですが……。
  • 新 山:はい。
  • ラジュ:どうも日本語に自信がないんです。
  • 新 山:辞書は引いたんですか。
  • ラジュ:もちろん引きました。
  • 新 山:そうですか。じゃあ、私が見てみましょうか。
  • ラジュ:いいですか?助かります。
  • 新 山:えーっと、この「店」っていうのは、なんか変ですね。こういうときは「店舗」と書くことが多いですよ。
  • ラジュ:そうですか。
  • 新 山:基本設計書では、どうなっていましたっけ。
  • ラジュ:あ、まだ確認していません。
  • 新 山:え、まだなんですか。じゃあ、まず基本設計書を確認した方がいいですね。
  • ラジュ:そうですね。うっかりしていました。
  • 新 山:確認して、まだ心配だったら声をかけてください。また見てあげますから。
  • ラジュ:ありがとうございます。よろしくお願いします。

1. 目標

  • 自分で書いた文書をチェックしてもらえる

  • 間違いの指摘を理解することができる

2. 会話の理解

  • A: 実は、詳細設計書を書いたんですが……。
    B: はい。
    A: どうも日本語に自信がないんです。

  • A: 辞書は引いたんですか。
    B: もちろん引きました。

  • A: そうですか。じゃあ、私が見てみましょうか。
    B: いいですか。助かります。

  • A: 基本設計書では、どうなっていましたっけ。
    B: あ、まだ確認していません。

  • A: まず基本設計書を確認した方がいいですね。
    B: そうですね。うっかりしています。

  • A: 確認して、まだ心配だったら声をかけてください。また見てあげますから。
    B: ありがとうございます。よろしくお願いします。

3. 聞き取り練習(P38、P93)

  • リーさんと大沢さんが話しています。
    リー:大沢さん、ちょっとお聞きしたいことがあるんですが……。
    大沢:はい、何でしょう。
    リー:実は今、内部設計書を書いているんですが、日本語を見ていただけませんか。
    大沢:ああ、いいですよ。国語辞典とかは見ました?
    リー:はい、一応、見ながら書きました。
    大沢:そうですか。どれどれ。えーっと、この「お客さま」っていうのはシステムの発注者のことじゃないですよね。
    リー:あ、それは、このシステムで管理するお客さまです。
    大沢:それじゃ、「顧客」っていうのが普通ですね。
    リー:あ、そうですね。
    大沢:外部設計書でもそうなっていると思いますよ。見ました?
    リー:あ、まだです。うっかりしてました。
    大沢:「顧客」で間違いないと思いますけど、念のため、確認しておいてください。
    リー:わかりました。ありがとうございます。
    大沢:いえいえ。ほかにもありそうだから、午後のミーティングの後で、また見てあげますよ。
    リー:ありがとうございます。よろしくお願いします。

4. やってみよう

5. 語彙

  • 一応(for the time being)(暂且,首先)
  • 英和辞典(えいわじてん)
  • 国語辞典(こくごじてん)
  • 和英辞典(わえいじてん)
  • お礼
  • 間接的に
  • 切り出し方(method of broaching)(开口说话的方式)
  • 声をかける(let ~ know)
  • ~っけ(what was …)
  • 手助け(てだすけ)
  • 取扱説明書(とりあつかい)
  • 念のため(just in case)
  • はっきり(clear,exact)
  • 発注者(person who places an order)
  • 辞書を引く
  • 昼休み
  • マニュアル

6. 発展語彙

  • ウィキペディア(wikipedia)
  • 工程(こうてい)
  • 障害(しょうがい)(obstruction,error)

「真诚赞赏,手留余香」

WZhong

真诚赞赏,手留余香

使用微信扫描二维码完成支付